今回の宮古から沖縄本島への旅は結構前から決めて飛行機だけ抑えてたものの宿泊は直前までコロコロ気が変わる。
首里もいいし南部の方に足伸ばしても良いしでも那覇はもういい加減あちこち泊まってるしな…
ということで、楽天トラベル(旧旅の窓口)の口コミ見ながら全体を俯瞰し総合的に食事設備フロントの各要素から加点制で評価を行い厳正な審査の結果選んだのがここ。
レフ沖縄アリーナbyベッセルホテルズ
つい最近できた沖縄アリーナに合わせて作られたホテル。
外見は武骨かな。
でも中はとてもお洒落で設備もととのってる。
温泉、ジム、プールもあります。
プールは残念ながら3月からだったので使えなかったけどさ。
温泉が良いの。
朝6時から入れて綺麗で広い。お風呂は泳げるくらい(人がいない時にしましょう)。
サウナもあってそこがまた広い。でもって水風呂が冷たい。14℃だった。一般に水風呂が冷たいサウナは良いサウナ。
ぼくのサウナの入り方。
1)事前にたっぷり目の水を飲んでおく
2)お風呂に入ってざっと身体を流す。
3)サウナで10分から15分但し先に入った人がいなくなるまで出てはいけない。
4)水風呂に山田太郎形式で掛け湯(掛け水?)してから入る。
山田太郎形式がわからない人は「山田太郎の風呂の入り方」あたりでググって貰えば出てきます。
5)3−4を2、3回繰り返す。
今回は4の後、外気に触れるプラントルームがあってそこで寝っ転がるとまた気持ちが良い。
毎朝、毎夕整ってました。
で朝食。これも沖縄料理を中心にとても良い。
1日目。
タコスも自分で作れちゃう。沖縄そばだってあるしさ。アイスはご当地ブルーシール。
2日目。
様子はわかってるから今度はタコスを中心に。
とても満足な2日間。
ただ街に出るのは、そこそこ距離はあるので夕食はちょっと考えもの。
ぼくは基本的に夜は出たくないので、ホテル内のコンビニで調達。
こんなもんで😅
ステキなホテルライフを楽しんでいますね
そんな感じがにゃん様らしい気がして
ほっこりします
やっぱり海ブドウが
とても美味しそうです
山盛りにして食べたいです
一時期、1年のほぼ2/3をホテルで暮らしたホテル住まいのセミプロフェッショナルとして充分満足できるホテルであると言い切ることにほぼ何の躊躇いも感じないのではないかと思わざるを得ないことを事実として報告するべきではないかとまぁそう言うことを言うべき時が来れば断言することにやぶさかでないと言ってしまってもそれほど差し支えはないかなあと今のところはそうおもったりもするわけです😁
海ぶどうがホテルのブッフェにあると、すっごくお得感があって嬉しくなるよね。
私も海ぶどうに目を奪われました
食べ放題なんて、チョー贅沢です
階段に並べられたクッション
本当にここで読書したりする人はいるのかしら?
海ぶどうの食べ放題はほんと嬉しい。
階段のクッションのところでくつろいでる人、2階から降りてくるときに見ました😅
あたしも海ぶどうとクッションに目を奪われました。あと白玉入りぜんざいとブルーシールアイスも。
クッションは背中に当てるんですよね。お尻は木のベンチに直接乗せるのかな。なんか教会っぽくいい雰囲気です。ん?お尻には自前の分厚いクッションが付いてるので、個人的に敷かなくても大丈夫です!
海ぶどうやっぱり大人気😁
おぜんざい、もちろん沖縄風で押し麦と金時豆。
これがホクホク美味しい。
階段のクッション、こんなとこ座らなくても2階には窓に面したソファーがいくつもと、心地よさそうな読書室もあるのになぁと思いました。
わたし、海ぶどう食べたことないです…。
誰もが、心を奪われるような美味しさなのですね。
やっぱり、これは生きている間に一度は食べてみないと(*^-^*)
あらあらそれは世の中の幸せを一つ味わえていない…😁
というほど事もないのですが、食べられるところが限られるので人気があります。
浸透圧の関係で冷蔵保存できないから栽培しているそばでないとダメみたい。
味はないのでぷちぷちした食感を楽しむものです。
ベッセルホテルズって結構評判良いですよね~
だけど私が走ろうと思う場所にはないことが多いです。
ホテルライフだけ楽しむために、宿泊するのもありと思うのですが、なかなか機会がなくて・・・
気持ちの良いホテルに泊まって,適当に走って、後はぐだぐだってのが1番楽しい過ごし方。