観光地といえばその思い込みでガッカリしがちなことが多い。
日本の三大ガッカリ観光地といえば(異説あり)
・札幌の時計台
・長崎のオランダ坂
実はここは結構好きだったりするんだけどな😅
・高知のはりまや橋
これは建て替えられたんだっけね。
まぁ以前はさらに地味だったな
そして世界の三大ガッカリ
・シンガポールのマーライオン
ちょっと大きめの噴水😓
・ブリュッセルの小便小僧
祖谷の小便小僧の方がよっぽど豪快
・コペンハーゲンの人魚姫
これもかなり小さいそうな。
ここだけいったことないんだけどな。
結構あちこちでガッカリさせられている。
なので行くのがちょっと怖かった秋芳洞。
秋吉台の下に広がる鍾乳洞。
小学校の頃買ってもらっていた雑誌「科学」と「学習」でみた金色に輝く百枚皿はいまだにずうっと覚えてる。
不安と124kmのウルトラマラソン翌日という日程のためちょっと足は重い。
新山口駅からバスで約1時間。
現地に近づくと、初めて来るのに何か知っている風景がひろがる。
どうしてだろう…
あたりまえだ、昨日近くを往復で走ってる。
入り口に到着。
入場料1,300円。ちょっとお高い?ま、いいけど心配…
入る。
ひろーい。かっこいいー。
宇宙戦艦ヤマトの敵星ガミラスを思い出させる。
天井都市から降りかかるミサイルを迎撃するように、天井にぶら下がる鍾乳石に波動砲を打ちまくりたくなる。
1cm育つのに200年とも500年とも言われる鍾乳石にそんなことをしてはいけない。
「我々がしなければならなかったのは、戦うことじゃない。…愛し合うことだった」なんてことを言っても取り返しつかないからね>古代君
約1kmほど進むと地上につながるエレベーター。
全長80m。
上ると広がる光景。
秋吉台だね。走ってるとき見たところとはちょっと違う角度。
陽射しと風が心地よい。
もう何時迄もいたい気分。
ただ帰りのバスの時間があるのよね。
今日はここから走って帰る気はない。
うしろ髪ひかれ隊を振り切って、エレベーターで戻る。
1kmの行程を戻って、2時間半くらいかな。
すこし長めのロードショー1本分の時間。
1,300円は全然高くない。
中で1ヶ所アトラクションというか冒険コース。
懐中電灯一本借りて、暗闇の中を進む。
体験料300円。当然体験する。
これがまじやばい。顔がひきつるくらい大変。
♫ゆけゆけー川口浩
これは、だれでもやっていいコースではない。入り口に札をかけておくべきだと思いました。
「15歳以下のお子様とウルトラマラソン明けの方はご遠慮ください」
何はともあれ大満足の秋芳洞だったのでした。
さて、朝ごはんを食べてから何も食べてない。
新山口駅に戻って新幹線の時間までの間にご飯を食べることにしました。
駅下の居酒屋チェーン店で食べたのがこれ。
たまごかけ麺。
これがご当地飯なのかメジャーなのかは引きこもり民にはよくわからなかったのだけど、美味しくないわけはないわな(美味しいということー反語)
反語といえば
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」
読み:えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや
意味:小さな鳥には大きな鳥の志は理解できるだろうか?いやできない。