お昼ご飯は油ぞうめん。
奄美大島名物だそうな。
暑い時には暑いところのものを食べるのが自然…なはず。
作ってみる。
ジタバタするので写真少なめ。
準備ー。
この間使ったそうめんの残り 2束。
オリーブオイル 大さじ2
生姜(レシピではニンニク) 適量
めんつゆ 100cc
すり胡麻 適量
ネギ 適量(面倒なので買ってきたやつ)
つくりかたー。
素麺は時間短めにゆでる。博多ラーメンのバリカタくらい。ハリガネとか粉落としでは硬過ぎ😅
水でしめて待機。
オイル温めて、生姜投入。
にんにく結構平気になったんだけど、どうしても自分が使うのは抵抗がある。
お素麺投入。
続いてめんつゆ。
こちらでたっぷり麺つゆを吸わせるためにお素麺硬めにしてる。
薬味におネギと白胡麻たっぷり。
そうそう、食べる前に胡椒をかけるのも刺激的。
かなり美味しい😋
のだが、素麺2束はちょっと多かったかも。
とはいえデザートは外さない。
こういうの買ってある。
みつ豆とはいえ入っているのは寒天と赤えんどう豆。
豆かんじゃん。
みつ豆から求肥、白玉、フルーツその他を取り除いたのが豆かん。
その昔、出来合いのものから何かを抜いてもらうのが粋とされていたらしい。
豆かんとか、天ぷら蕎麦からお蕎麦を抜いた天抜きとか。
昔にも低炭水化物食って流行ったのかもね。
ということで食べる。
うーん、圧倒的にえんどう豆が少ない。
今度富澤商店の赤えんどう豆買ってきて、豆かん激盛り作らなきゃ。
リンク
昨日の夜、涼しかったので山の方をちょっと走った。

マリア様の神々しいお姿。
帰りは、この間通った美脚研究所の通り。

近づいてみたら、

どうやら魔法のパンツを研究しているらしい。
意外とあっさりな18km。


マリア様の神々しいお姿。
帰りは、この間通った美脚研究所の通り。


近づいてみたら、

どうやら魔法のパンツを研究しているらしい。
意外とあっさりな18km。