もののけの森

屋久島2日目、土曜日の白谷雲水峡トレッキング。
本来レース前日は受け付けだ前夜祭だなんだかんだと忙しいものだけど、流行り病のせいでその辺は一切なし。
せっかく前日入りしたのに何もないとぼくが可哀想なのでガイド付きツアーをお願いしてました。

参加者は山歩き好きのおばさま1人とぼく+ガイドさんの3人。
ガイドさん、タレントのヒロシ似。
お弁当持ってスタートは9時過ぎ
まずは苔むす森を目指して軽い上りから。
苔むす森はジブリのもののけの森のモデルとされているところ。
今回のぼくのテーマは登山靴とストックの初体験。
一応翌日の予定があるため、足の負担はできるだけ減らしたい。
両手ストック。
ガイドさん、おばさま、ぼくの並びでスタート。
登山靴良いわー。しっかりグリップしてくれる。今度のキャノンこれで走りたいけど重いかな。

軽い山道、ただ右側には谷の場所。
おばさんが足を滑らしゆっくりと左側に傾き、立て直すかなと思ったところでさらにゆっくりと右側の谷へ。
えーっとおもったところで、両手ストックのぼくは紐から直ぐには手が抜けない。
おばさま、ゆっくりと谷の方へ少し落ちて止まった。
ぼくやっとストック外して、音に気がついて振り返ったガイドさんと見つめ合う。
ガイドさん念のため斜め下から支えるような感じ、ぼくはおばさまの手を持って引き上げる。
おばさま、それほどというか全然動じることもなく、あら転んじゃったわって。
この後もう一度お転び遊ばし、2度あることは3度よね、とおっしやいながら3回目も転んだ。
怖いから気をつけて😓


それ以外は何事もなく、と言うかもうお腹一杯だけど😅

苔むす森を堪能。そのあと急勾配の坂を登って太鼓岩へ。おばさまここは慎重に何事もなく。


太鼓岩、びっくりするほど風が強かったけれども、ここはそれほど珍しいことでもないとか。ただ晴天の方が珍しい。気持ちよくながめて目的地完了。
なんとか下って解散です。
結構疲れました。
白谷雲水峡行程動画

やはりびっくりするのは苔の量。押すとじわっと染み出す水。植物にとっては天国なんだろうなあ。


木の切り株の上から、木が生えてました。