昨日の夜。さて走るべな、と思って外に出たら
なんか怪しい工事現場にお住まいのようだ。
雨降ってるっぽい。
雨雲レーダー確認。
やめやめ。今日は走りません。
で、とっとと寝たので早起きしたのだけどグダグダ。
朝ごはん食べなきゃ。
今日はタマゴが処分したい。
タマゴといえば
♫タマゴ食べたらタマゴン
かいけつタマゴンを思い出します。
毎日午後6時50分くらいから5分間だけやってたアニメ。
なんかすごいお値段。誰か買って😁
朝ごはん。
最近、お気に入りのまんまるとらまるを見ながら。
目玉焼き、ちょっと固くなっちゃったかな。
目指したのはオーバーイージー。
流れるくらいの半熟を目指したんだけど、白身にはちゃんと固まって欲しかった。
目玉焼きは英語ではフライドエッグ(Fried egg)。
片面焼きだとサニーサイドアップ(Sunny side up)で両面焼きだとターンオーバー(Turn over)
で、半熟が欲しい時はオーバーイージー(Over easy)
オーダーする時、オーバーイージーだけだと両面焼きの半熟ででてくるらしい。
片面焼きで半熟にしてほしい場合は、サニーサイドアップでオーバーイージーって頼まなければならないって。
そんな丁寧な頼み方したことないけどな。
焼き方聞かれて答えたことあるのはサニーサイドアップまで😅
ホテルの朝食なんかでエッグスタンドに立ってでてくる半熟のゆで卵。
こうゆうやつ。
これは、ウフ・アラ・コック。
なんでフランス語やねん。
英語だとソフトボイルドエッグでいいのかな。
ハードボイルドは固茹でタマゴ。
欧米のシリアスな探偵もののことをハードボイルドって言うのは、レイモンド・チャンドラーの創作した探偵フィリップ・マーローが固茹でタマゴが好きだったから…
ではなくてハードボイルドの意味が固茹でタマゴから転じて感情に流されないとか、固く信念を曲げない、だから。
ぼくはオーバーイージー。すぐ流されます😁