サ抜きのサウナ

今晩も暑い。
全く良い季節になったものです。


午前3時の気温が29℃湿度は78%、不快指数は80に届きます。
高額なサウナに行かずとも、外出て走ってるだけで汗が滝のようです。

神戸には日本三大神滝と呼ばれる布引の滝が新神戸の駅の裏にあります。

華厳の滝と那智の滝と合わせて三大神滝だそうです。
布引の滝の代わりに茨城県の袋田の滝が入ったのが日本三大名瀑だそうで、なんかそちらの方が本家のような気がしないでもないです。

走ってると、少し風が吹いてきました。ただこれが涼しくない。蒸し暑くて息苦しい。サウナのアウフグースのようです。
アウフグースはロウリュウと間違えられがちですが、ロウリュウはサウナで熱くなった石に水をかけて蒸気を立ち昇らせることで、その蒸気をタオルやうちわでサウナ内に巡らせて体感温度を上げることを言います。
ちなみにこの作業を行う人たちのことを、ドイツ語でアウフギーサー、日本では熱波師と呼ぶそうです。

ヘロヘロで、芝生に倒れ込んでひとときの涼感を。

無理。やっぱり暑いので、ポートタワーの方から駅に向かったら

ここにもこいつがいました。

今年の夏は当分こいつがあちこちにいそうです。

帰って朝ごはん。
これがあるのです。

今口内炎で上顎の内側が痛いので栄養取ります。

熱いコーヒーは沁みるので、今日はアイスコーヒーを買ってあります。
必要な栄養はビタミンCではなくてビタミンBのようなので、卵も焼きました。