週末、佐渡に行くので毎月その辺りの金曜日に行く心療内科を前週に変更してた。
先週はそのことを忘れてて、今週火曜日に「忘れてました。明日行きます」ということでスクランブル(緊急発進)。
行ってみたら、予約は今週の金曜日で移動は土曜日。別にスクタンブルの必要はなかったが、まぁいいやと。
1ヶ月分のお薬もらってから、近くの喫茶店でモーニング。
普段の金曜日はバタバタしてるので行けない、久しぶりのお店。
真島商店。
元は卵屋さんのレトロな店内。
モーニングのメニュー。
さすが元卵屋さん、卵メニュー豊富。
オーダーはスクランブルエッグトーストにアボカドトッピング。
緊急発進のスクランブルの語源はスクランブルエッグ(正しくはスクランブルドエッグ)のスクランブルで意味はごちゃ混ぜにする。
軍事的にごちゃ混ぜに待機状態になってる航空機を緊急で飛び立たせることになったことからの由来。
僕が中学の時に入ってたESS部(English Speaking Society)の部室でやってたスクラブルゲームのスクラブルとは関係がない。
リンク
こちらは手持ちのアルファベットの文字盤を並べて単語を作っていくゲーム。
アルファベットは使用頻度によって特典が振られていて、あまり使い道のない文字は高得点。
確かZが一番高い得点だったと思うので、それを使った単語やとても長い単語を作った人が勝ち。
今は「whizzing」は高得点単語で有名なのは知ってるんだけど、当時の僕の得意技は「ZOO」