叩いて、休んで、休んで。
最近は走って休んで休んで。
疲れ溜まりがち。
一日走ると二日は休まないと。
と言うことで読書三昧。
「ハロー・ワールド」藤井 太洋
ラノベじゃなくても読む。Kindle Unlimitedだしね。
ハロー・ワールドというか「Hello, World!」で、あ、それなって思う人がより楽しめる作品。
思わなくても楽しめるとは思います。なんか賞とってるみたいだし。
Hello Worldはプログラミング言語を学んだときに初めて作るプログラム。
ぼくがお仕事始めた時代は大概C言語。
#include
main(){
printf(“Hello, World!¥n”);
}
久しぶりに書いたから嘘かもしれないけど。
いきなりC言語使うからって、初心者が買いがちだった本がこれ。
満員電車の中、ブックカバーなしでこれ読んでるとタイトルだけ見た他人から変な目で見られた人がいないとかいないとか🤣
ちなみにC言語がCなのはB言語の次に開発されたから。だけどB言語の前にA言語はないからね。
ちなみにこの話、読み始めた時は主人公が開発も営業について行ってのセールストークもすればなんなら海外でコンサルだってしちゃって通称何でも屋、まるでぼくの上位互換のような人だなぁと思ったのだけれど、読んでるとやっぱりもっとすごい人で、インターネットの自由のために色々頑張ってとんでもない目にあったりするのでした。AMAZONのドローン配送やGOOGLEの無人カーの話なんかも出てきて、結構リアルなんだけどこれ初出が2018年というのがちょっと信じられないくらいです。
言語だって後半はPython使ってるしな。
ということで、これお勧めです。
間にラノベを挟んで次の本。
「そろそろ旅に」
江戸時代、駿府の武士が江戸から大坂へいって、やがて戯作者の十返舎一九になるまでの話。
十返舎一九は東海道中膝栗毛の人ね。
これも面白い。ってもまだ途中なんだけどね。
今日のお昼ご飯。
火は使いません。
黒いのはデーツ。とても甘い。
1日2、3個にしましょうってことなんだけど、明日食べないようにするからいいや。