標準語ではバッタ物かな。語尾の「ん」は大阪弁による音便(おんびん)
バッタ物は「正規の流通ルートで仕入れたものではない正規品」場合によっては「偽物の商品」。
縁日等で見られる露天商をバッタ屋と呼んで、その類のお店が扱った商品であることからこう呼ぶとする説が有力。
類義語にパチモン。こちらは完全に大阪弁だな。
さて、午前2時半。
今日も走ってるいつものコース。
給水、最後まで我慢したらもうヘロヘロ。
震える手でスポドリ。
やっぱ今の時期は10kmに1回は給水必要かも。
おうち帰って朝ごはん。今日はこの前コンビニで見かけて買っておいたこれ。
スーパーでは見かけないのよね。
プラントベースうなぎ 謎うなぎ丼。
要はうな丼のバッタもん。
お湯を入れて5分でたべられます。
プラントベース うなぎは見た目はともかく、味も食感もウナギじゃないなぁ。
なんか戻し損ねた高野豆腐な感じ。
ただ全体としてうな丼なのはやっぱり甘辛たれのおかげね。
学生時代に食べてたうなだれ丼(白ごはんにうなぎのたれ)と一緒。
ぼく、これ嫌いじゃない。