フルーツ三昧

昨日の夜は雨雲レーダと睨めっこ。
雲の様子が気持ち悪い。
ここで走らないと話も体重も落ちない。
前日の混乱参照)
走り始めたのは、24時を回ってから。
もう今日だな。
ふくらはぎを細くするために走ります。

雨上がり。虫虫ではなく蒸し蒸し。
給水大事。

腰に手を当てて飲むフルーツオーレ。
フルーツ牛乳って書きたいけど、いまは生乳100%でなければ牛乳と表示してはいけないそうなのでオーレ。
どうしてフランス語を選んだのかはわからない。

18km走って帰宅。まだまだ足が馴染まないなぁ。ふくらはぎ太いまま。
なんなら走ってて右と左がぶつかるくらい太い。
心の棚に置いておく。
時刻は2時過ぎ。

さて今日は頂き物だのなんだのでフルーツがたくさん。

トマトは甘いって書いてるから野菜じゃなくてフルーツ。
いただいたものを食べるだけでは、芸がない。
一手間かけてこそ寿司三昧(違、フルーツ三昧。
これ言うためのアイキャッチ画像😁

職人の選択はバナナ。
材料はこれ。

バナナとオートミールでザクザクのオートミールクッキーを作ります。
材料はバナナ1本とその60%のオートミールのみ。
バナナちょっと熟れ方か足りなくて硬いので、電子レンジ600Wで1分。

ちょうど170g。
オートミールの量は…


102gとでました。

人生初オートミールを使い切ったので、人生2袋目オートミールに入ります。
グチャグチャ。
僕はオートミールを入れてからバナナと一緒に潰しましたが、改めてレシピ見るとバナナ潰してからオートミール入れてました。
細かいことは気にしません。

焼きます。予熱170℃で25分。バナナの量が多かったので様子見て5分ほど延長。
出来上がり。猫皿に整列。


で、午前4時の朝ご飯。

クッキーはザクザクでバナナ味、シャインマスカットはプリッと美味しい。

今日は1日1食でいい気がします。

三昧とは元々は仏教用語で梵字のsamādhiの音写。元々の意味は心を一つの対象に集中して動揺しない状態。
転じて接尾語として使われると、心のままにするという意味。
例語は贅沢三昧。
9月の電気代予想が4,999円から4,952円に下がりました。
暗いの嫌いなのに、電気を細々と消した成果かもしれません。
心のままに生きないのもお財布には大事です。