大人の菓子祭り(その2)

先日のとりあえず神戸を走ろう企画の際にいただいたお土産クルミッ子。
現時点でぼくが世界一好きなお菓子。
絶妙な歯応え、くるみの食感。
必要にして十分な甘さ。


個人的にはこれで十分なクルミッ子

間違いなくNo. 1なお菓子なのだけれど、ぼくは似たようなものを食べた記憶がある…
ふと思い出した名前がターキッシュデライト。
そしてそれはずーっと前に本で読んだことがあって、何年か後にオランダで仕事してたときお休みの日にスーパーで見かけて買ったもの。
アムステルフェーン(アムステルダムの隣町)のアルバートハイン…じゃないHEMAだ。
ぼくがオランダにいたのいつだっけ。荒川静香が金メダル取ったのをリアルタイムでみたからートリノオリンピックっということで2006年を含む3年間。ずいぶん昔だなぁ。

とりあえず、比べてみたくなったのでターキッシュデライトをAMAZONで探す。
昔はこういうこと出来なかったよなー…見つけた。購入。お届けは12/2.


本の方も気になる。
探してみる。確か作家さんじゃなくってロシア語の通訳だか翻訳家だかの本。GOOGLEでターキッシュデライトと合わせて検索。
あった。

便利な世の中になったもんだ。
文庫本刊行は2004年。
早速Kindleで読んでみる。
えーと、世界で一番美味しいと思ったのがハルヴァでそれを探している途中で見つけたのがターキッシュデライトとポルボロン。
そうだっけ。しょうがない。今度はハルヴァをAmazonで検索。
見つかるのがすごいなー。ただこれはAMAZON PRIME対象じゃないな。
配送料有料でお届けは12/2−12/4。しょうがない。ポチッ。


ホルボロンは買わなかったけど、その後昨日のお店で食べれたので実はびっくりだったのでした。

さて今朝12/2のお昼前。ピンポン。
郵便屋さん。お届けはハルヴァ(HELVA)

ターキッシュデライトは夕方の4時過ぎに着く予定だから今日も大人の菓子祭り。
とりあえずカロリー消費のために走りに行く。
西宮のヨットハーバーの方回って芦屋川あたりまで。16km。


お風呂入って身体清めて到着を待つ。
16時過ぎ佐川急便到着。

並べて、確認。
やっぱ日本のお菓子とは違う。

コーヒーを入れて食べる。

感想。
ターキッシュデライト。上品なグミ感。
ほんのり甘くて、しっかりした噛みごたえ。
クルミッ子のヌガーっぽい部分に似てると言えるかもしれない。

ハルヴァ。
ゴマときなこを固めたような味でざっくりした食感。
ホルボロンほどほろほろではないけど、フォークで刺すとやっぱり砕ける感じ。

クルミッ子。
美味しい。世界一美味しい。

結論。
全部違う。
でも全部美味しい。
みんなちがってみんないい。
カロリーは心配。