大村湾一周ウルトラジョグトリップ2023その3

72kmオアシスからの再スタート。ここからは急な上り下りを繰り返す難所。


無理をせず、上りはパワーウォーク。まあ歩いてるってこったね。
4時前。まだ暗いなぁ。

後ろから足音。
トランスさん(仮名)が坂を駆け上がっていく。
すごいですねー、と声をかけると「これがあるからねー」と両手のトレランポールを振り回す。いわゆる杖ですね。取り扱い難しそうだし、何より両手塞がるのは転びがちなぼくには怖くて使えません。
上りは歩き、下りは走ってを繰り返す。
坂を降り切ったところで、80kmオアシス。
時刻は5時。
気がつかず通り過ぎようとしたら手を振る人。
あれ?もうずっと前に行ってると思ってました。
「寒いんでそこのセブンでコーヒー飲んでました」
ほーこんなところにセブン。
80kmオアシスには塩豆大福。

大福率高いなぁ。
先に行くトランスさん(仮名)
またしばらくの上り。ため息をついてスタート。
5時半を過ぎると空が徐々に明るくなってくる。

明るさと比例して、力が蘇る。
キャシャーンでシャリバンでキカイダー01なのである。
マイナーなところでは琉神マブヤーとか牛若小太郎とか。
今日のお天気が晴れでよかった。眠気も退散。
調子良く走る。トランスさん(仮名)から行ってらっしゃーいと声をかけられながら、激走。
90kmオアシスで稲荷寿司をいただき、100kmオアシスで五島うどんをいただく。
讃岐うどんとはまるで別の美味しさ。うどんは奥が深い。


100kmオアシスは有人オアシス、「ずいぶん早いですよ。いま5人目くらいじゃないかな」
と声をかけられる。へー、そうなんだ。
ただ気持ちは順位より、夜を越えたことが嬉しい。
街中へ。
そして例の坂ゾーン。

上って、振り返る。

上り切った先には、次の坂。

確かこの先にもう一つあったはず。もう写真撮ってないけど。
元気タイム終了。
右足の膝裏に痛み、
少し前から違和感のあったところ。
足を引き摺るように110kmオアシスへ。

みたらし団子。タレまで飲み干せって言われてもそれはちょっと😅
トランスさん(仮名)追いつく。
ちょっと会話。
聞かれる。
「次どこ走るんですか?」ウルトラマラソンランナーあるあるな質問
あ、赤間関です。下関から萩まで行って帰ってくるやつ。
聞かれたら聞き返すのが礼儀。
次、どこですか?
「長崎橘です」
長崎橘といわれたらこう質問するのもお約束である。
何kmですか?
「220kmです」
長崎橘は各種コースがあって、春は55,80,173,217(220)。
そのうち220だけは有資格者だけが走れるエリートコースなのである。
すごーい。
「頑張ります」
再スタート。
足を引き摺りながら走ったり歩いたり。
後20km。
この辺りから景色の良い海沿いのコースに戻る。

千綿駅。単線の駅のホームから海が広がる。
ここに寄るのもコースのうち😁

118kmのオアシスを見落としたことに気がついたのは通り過ぎて随分経ってから。
もういいやお腹いっぱいだから。
あとは足を引き摺り、引き摺り。
なんとか走ってゴール。

ゴールに待っているのは主催者さん。
記念写真撮って、ヒーローインタビューして終了です。
「どうでしたか」
2回転んだのに泣かないで走ったぼくは偉っと思います。
「グッドです」
お疲れ様でしたー。
ゴールは12時40分 記録は19時間55分でした。

予定と実際の対比。

予定通過時間 想定経過 実際通過時間 実績経過 想定速度
スタート 17:00 16:45
12kmオアシス 18:23 83分 18:06 81分 7.5分/km
22kmオアシス 19:44 81分 19:38 92分
27kmオアシス 20:27 43分 20:16 38分
38kmオアシス 21:54 87分 22:04 108分
48kmオアシス 23:14 80分 23:37 93分
58kmオアシス 0:34 80分 1:24 107分
72kmオアシス 2:38 124分 3:38 134分 8.5分/km
80kmオアシス 3:51 73分 5:03 85分
90kmオアシス 5:21 90分 6:24 81分
100kmオアシス 6:51 90分 7:58 94分
110kmオアシス 8:36 105分 9:49 111分 10分/km
118kmオアシス 10:01
130kmゴール 12:06 210分 12:40 171分
休憩
各5分
19時間 6分 19時間 55分

でもって、大村湾一周ダイジェスト。