まだ弘前にいます。
ところで青森ねぶたは有名ですが、弘前ではねぷただそうです。
去年青森で撮ったやつ。
弘前ではねぷただそうです。
もとは、同じものだったようですが青森ねぶたが東北三大祭りとして、よりイベント色が濃くなって行ったのに比べ弘前ねぷたは未だ庶民の祭りとして息づいているようです。
というと、え?津軽ねぷたを見たのと言われるとそういうわけではなくて、この項終わり。
以前から、見たいと思っていた田んぼアートへ。
実は昨日会場の前を通ってはいるのだけど、今日は走って行く気はまるでなく(7kmもあるんだよ)、行きは電車、帰りはバス。
第一会場と第二会場があるのだけど、交通機関の都合で第二から。
お題は「じいさんばあさん若返る」
ん?なんか通俗的だな。モナリザとか海外の名画やるもんだと思ってた。
お堅い人向けにはこちら。
これは稲ではなくて石アートだそうですが。
第一会場に移ります。
連絡バスが走ってます。無料です。客ぼく1人。なんか申し訳ない。
おー、なんかこちらの方が高尚な感じがする。
入る前に、係の人が真剣な顔で「実はお話ししたいことが…」と。
なんだなんだと思ったら、「今年は稲の発育が遅れ気味で線がはっきり出ていないところがありますか、よろしいでしょうか」と。
そこまで芸術にこだわりはないので大丈夫ですよ。それより見るの楽しみにしてたんですとお話しする。
ご覧の通り、立派なアートです。
とても良かったですよと、帰りに伝えるとお帰りはこちらの道からどうぞと。
殺人現場…じゃないな、製造現場。
これが1番感動したかもしれない。
で帰りはバス。
昨日走った道。なんか楽すぎて腹立たしい。
来年はこの区間はバス使うか、、なんて思ってみたりみなかったり😅
弘前駅に戻る。
結構お腹空いてる。
ここはガッツリと去年もいただいたお店。鶴亀(かっき)で。
相変わらずメニューが多くて悩む。
サービスフォトを入れてみたりする。
頼んだのはこちら
エビチリ丼にメロンソーダ。