深夜。
寝れない。
昨日を思い起こす。
夜中に走って、朝5時過ぎに帰ってきて、燃えるゴミ出して、寒いからお風呂入って、朝ごはん用意して食べて、12時前に起きて、ぼーっと本読んだりYouTube見たり時々うたた寝、後ゆで卵でおやつ、あい変わらず読書、17時過ぎに眠いので寝ようと思って寝たら19時半に目が覚めて本読んだり米国株式に失望してたりしてるうちに今に至る午前2時前。
天気予報チェック。
昨日の天気はこちら。
おー今日は昨日より1℃高い。しょうがない。走りますか。
今日はちょっと山側をということで、
住吉川を上ってからは坂登り。
六甲ケーブ下からだーっと下って異人館通り。
大人のオアシス深夜の社交場、東門街を通る。この辺は明け方まで元気。
時刻はちょうど午前4時。
まだ少し時間があるので鯉川筋を下って南京町を回る。
鯉川筋、きっと鯉がいる川を埋め立てて作ったんだろうなぁと思わせる名前がけっこう好きです。
ちなみに神戸では(大阪でもそうなんだけど)筋は南北の道、通りは東西の道を指します。
だから筋は下っても通りは下らない。
ということで南京町界隈。
この前まで火の鳥だと思ってたこれ。
実は鳳凰。
あと2つ。
桃の木と獅子舞と合わせて南京町の春節祭のイベントだったようです。
全て巨大なランタンということで夜は光が美しく照らしますそうなのですが、流石にこの時間は休業中のようです。
ということで、今日の走行記録。
こうしてみると、神戸の平野部はとても狭い。
この狭いところに何人詰め込んでるんだか
電車で帰って、寒いからお風呂入って、お腹すいたから朝ごはん。
今日はカップヌードルでも良いかと思ってたのだけど、そういえば冷蔵庫に筋子がいる。
しょうがないのでお蕎麦茹でて、薄焼き卵を作って一緒にトッピング。
はい、美味しー。
このあと寝たけど、午後はちょっとお買い物に出たので、悪循環の負の連鎖は断ち切れる…はず。