夜。
惰性で走る神戸港。
毎日同じ場所を走っていてもたまに芸をしてくれるので助かります。
本日の芸は、色を変えるでした。
なんか落ち着きがないようにも見えますがそんなことを言ってはいけません。
一生懸命やっています。
惰性というと「これまで続いてきた動作や習慣などをそのまま維持しようとするさま」ということで、これを物体の動きに限定すると、慣性ということになります。
で、改めて慣性の定義を考えると「物体に外部から作用する力がない限り、同じ運動状態を保ち続ける性質」のことで、つまり走り始めたぼくはあとは何もしないでも走り続けることができるはずなのですが、困ったことにそれを遮る力があります。
そう、摩擦ですね。
この摩擦が厄介で、往々にして現実世界でもこの現象は見られます。
夏目漱石も言いました。
「知に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。 とかくに人の世は住みにくい」
面倒臭くない生き方がしたいものです。
さて、朝昼ごはん。
たまには出前でもとってみようかしらね。
じゃあカレーでも。
CoCo壱のサイト。
え”、いまこんなにするの?
で、配達料に400円強かかるんでしょう。
カキフライカレーに2,000円は払えませんな。
ベジカレーの地味なやつだって1,800円くらい?
もういい。
冷凍庫。
エビピラフがありました。
ついでに使いそびれてたアボカドと、ネギをトッピング。
さらにエビ餃子もトッピングして美味しくできました。
おやつ。
たけのこ派を豪語していたぼくですが、今日はなんだか軸に甘さのないキノコに惹かれました。
軸ぶれがちです。
ふー。夜はマンションの理事会があります。めんどくさいなー。
行きたくないなー…
現実世界はストレスに溢れています。