昨日明石まで走って疲れちゃったので、今日はだらだら。
今日もだらだら、の方が正しいかもしれないけど。
昨日の苦闘はこちら。
明石大橋、正式名称は明石海峡大橋。
本土側(っていうのかな。こっちっかわ)の住所は兵庫県神戸市垂水区東舞子町。
だから神戸マラソンがこの手前走ってたって、何の問題もない。
明石大橋自体は、車専用で特別な行事でもない限りは人が渡ることはできない。
去年の11月、明石海峡大橋ブリッジランってのが計画されていた様なのだけれど残念ながらコロナで中止。
淡路島発10kmのコースだそうだけど、今年あったら走りたいかって聞かれるとちょっと微妙。
橋の上は走りたいけど、なんかせかされて走るのは嫌なんだよな。
せっかくのかっこいい橋。
ということで、今回あちこちからみた橋の勇姿。
東から来て最初に見えるのは須磨海岸あたりから。
10kmくらい手前。
垂水区に入って、そろそろ大きく見えるようになる3kmくらい手前
全景が見えるのは、舞子公園に入ってから。
京都の芸者さん関係とは関係ない舞子。
下通りますよー
明石市に入って朝霧のあたり。
この辺りは大蔵海岸と言って、ジョギングには最適のところです。
ちょっと短いけど。
明石城址までいってもまだ見える。
といううことで、建設当時は全長3,911 m、中央支間1,991 mで世界最長の吊橋でしたが、2022年3月18日にトルコ西部にあるチャナッカレのダーダネルス海峡のチャナッカレ1915橋が開通し、主塔間距離2,023 mに抜かれて現在世界2位の明石大橋でした。
明石大橋ができる前(できた後もしばらくは)はこの区間、たこフェリーって可愛い船が走っててとても好きでした。
明石大橋を東からと西から見てみた動画。
ただの風景なので何の芸もありません。