年越しそばではなく晦日そばなのは理由があります。
ということを去年も書いてました。
大した理由でもないのでスルーで構いません。
進歩がないぼくです。
昔、会社に何か勧誘の電話が入ってきて、「ぼくはそんなもの必要ありません」って言ったら「いい歳して『ぼく』ですか」って言われたことあったけど、ぼくは昔からぼくでほとんど私は使わない様な気がする。
今年はカケではなくモリで。
具は前日とほぼ一緒。ただゆで卵は昨日一緒に作ったものを一晩漬けおき。
肩までしかつかってなかったようで、全身茶色星人にはならなかった。
2人前全部茹でちゃったから、晦日そばの大。大晦日そばということでそこんとこよろしく。
昨日の夜、少し走った。
いつもとは違うコース、とはいえ2番めに走ることの多いコース。
六甲ケーブルから異人館。
六甲ケーブル明日は早朝6時から営業だそうです。初日の出をこちらでみたい方はどうぞ。
ぼくはそんな混むとこ行かないけどな。
この間まで読んでた「真道具師ダリヤはうつむかない」が既にアニメ化されていたことに気がついたので、そちらを。
ちょっと気になったフレーズがあって「一輪だと『ダリア』で、植物園みたいに複数咲くのは『ダリヤ』」
これ本当かなぁ。
学名はダリア。
根拠はダリヤ園って表記する場所があるから、だと思われますがダリヤ園と表記する場所は主に東北。
東北弁は寒さの為に口を大きく開けないように適応したとされている通り「や」の方が「あ」より口を開けなくて済むからそうなったんじゃないかなあと思う2024年はもうすぐ終了です。