「智に働けば角が立つ。情に棹(さお)させば流される」といえば夏目漱石の草枕ですが、流れに棹させばどうなる。
逆らって止まる?ブー🐽
正解は、加速する。
棹さすって、水底をサオで押して進めることです。
間違いがち。
今朝のぼく。そろそろ朝走って遅めの朝ごはんか早めの昼ごはんを食べに行こうと思ってましたが、「まだ無理しないほうがいいんじゃない、ない、ない…」という気持ちに流されました。
寝室から出たの午前11時。
何か食べたい。
この間KALDIで買ったものから
エントリーNo.1

スリランカ風スパイシー海老カレー。
エントリーNo.2

トムヤムチャーハン。
決められないので、両方一緒に。

トムヤムといえばタイ。
タイとスリランカで仏教繋がり。
仏教では卵は許されるのかということになると精進料理ではダメでしょうが在家信者は何食べても良いことになっているので、可。
うちは浄土真宗門徒だったと思います。
午後ちょっとお近くにお散歩。
河原で読書。

目の前を鴨さんがスーッと流されて行ったかと思ったら、逆らって戻ってきました。
根性のある子です。
ぼくにはありません。
長い夏休み 