太陽系で水星に次いで2番目に小さい惑星。
英名はMars(マーズ)。
ローマ神話の軍神の名前由来。漢字の火星は火のように赤く見えるからということで、関係があるような無いような。
ウェルズの「宇宙戦争」でもお馴染み火星人。
火星人が攻めて来るってラジオ放送で流したら、全米がパニックになったという話は有名。
「全米が泣いた」ではなくて、「全米が慌てた」ね。
宇宙人が攻めて来るってことでは映画「インデペンデンス・デイ」もそうだったけど、これは火星ではなかったはずだけどエイリアンはこの火星人っぽかったなぁ。
日本ではマーズといえばセーラーマーズ…これは実写版では北川景子がやってたくらいしか知らないのでアニメ「六神合体ゴッドマーズ」。
少年チャンピオンで連載されてた横山光輝の「マーズ」が原作なのだけれども、主人公が死んだら地球が滅亡するというということとガイアーというロボットを従えているということだけしか共通点がないという…
原作では六神はそもそも敵のロボットで主人公のマーズはそれと戦うわけですが、アニメではそれが合体して主人公に協力しちゃあいかんだろうと。そこそこ人気があったようですが。
ということで、今回も火星の話が書きたいわけではなくて、惰性。
午前2時半に、いつも通りの海岸沿いを走ります。
10km過ぎの新港突堤でいつもと違う場所に帆船がいるのに気がつきます。
この角度、ヤマトみたいで気に入っています。
火星と帆船でググってみたらこういうのが見つかりました。
面白そうなので、ちょっと読んでみようと思います。
も少し先まで走ると
いつもの場所には、別の船、
丸雲青…青雲丸でした。
船はやっぱりいいです。
世界一周クルーズにでも行きたくなりますが、おいくら万円くらいなんでしょうね。
そろそろ疲れてきたので、ちょっとここから駅までショートカット。
神戸市立博物館で大ゴッホ展。
これはちょっと気になってたやつです。
行けるかなー。行きたいなー。
南京町経由で駅到着。
元町駅から始発で帰る。どうでもいいけど、この電車、大阪方面から来て元町駅から折り返し運転で東に向かいます。
昨日、インドっぽい方から「これ尼崎行く?」って聞かれたので大丈夫ですよって答えたのですが、今日はやっぱりインドっぽい方から「これ西元町行く?」って聞かれました。行かないので次の電車になるけど、次の電車は20分後なので歩いた方が早いですよって教えてあげる。「わかった。ありがとう」って。
外国人の人が現地語で人に聞けるのって尊敬します。
僕オランダ語では道聞けなかったな。
「おはよう」(フーイモーヘン)と「こんちは」(フーイダッハ)くらい。
今日のお昼ご飯。
極太中華麺。
おー、本当に太い。
これを混ぜそばで。
ちょっと苦しいくらいお腹いっぱいになりました。