牧志の公設市場

火曜日の那覇。
15時頃、外見たら雨がやんでる。天気予報見たら大丈夫なのは1,2時間くらい。
ちょこっとお出かけすることにする。
国際通りから市場本通りのアーケードを通って、牧志の公設市場へ。
ここ建て替えるって聞いてたけど、どうなったのか気になってたんだ。

見事に建て替わっていました。
後で見てみると再オープンは2023年3月。
4年越しの大工事だったようです。

かなり綺麗になってはいるものの、中に入ると雑然とした雰囲気は変わらず。
お店もほぼ同じような感じで並んでます。


2階の食堂街へ。
こちらもひと回り。
綺麗にはなってるけど、大体メンバーは昔通りな気がする。
そして、一番よく入ったお店「道頓堀」


最初に入ったのは1980年代。

おばあがお水を持ってきてくれたので、店頭に貼ってあったメニューのイカ墨焼きそばを注文する。
今朝食べてるけどな。
おばあが厨房に叫んでる「おにーさん、イカ墨焼きそばさー」

立派なメニューが置いてある。ちょっと開いて、あ、って思う。


すいません。オーダーイカ墨炒飯に変更していいですか?
「かまわんよー」
優しいおばあ。
厨房に叫ぶ。
「おにーさん、心変わりさー。イカ墨焼きそばをイカ墨炒飯にかえてあげてー」
心変わり…ほー確かにその通り。面白い表現だなー。
ただこのときおばあが言ってたのは「くくるがわり」(そう聞こえた)
「心変わり」だとおもうんだけど、正確かどうかはわからない。
おばあとぐだぐだ話す。
まだやっててよかった。
「うちはもー60年ぐらいこここでやってるさー」
うん。何回も来たから知ってる。
「そうかー、ありがとーなー」
ちなみにこちらは2012年。
初めてのマラソンレースの沖縄マラソンで来たとき、ここで頼んだメニュー。

豆腐チャンプルーに、豆腐よう追加。

到着。イカ墨炒飯。


紅生姜を添えてー、うん、おいしい。

速攻で食べて、1階にもどりもう一度ぐるぐる。
島らっきょうがあったので母様へのお土産とする。


お金払おうとしたら、海ぶどうがあったので合わせて頼んだら、おばあ喜んでお菓子の袋も入れてくれました。
ちなみに翌日母様におみやげ渡したらよろこんでくれて、2人前くらいの海ぶどう、一気にお召し上がりになりました。
ま、保存むずかしいし、それが一番良いのだけどな。
とても美味しかったって。

ホテル戻る前にコンビニ寄ってアイスのショーケース見たら、ぜんざいが。
元々沖縄のぜんざいは冷たいものってきまってる。
かき氷の上に甘く煮た金時豆と白玉。
お部屋戻って食べたけど、美味しかったです。

昔、お店で食べたやつ。
ぜんざい頼むとこんな感じで出てきます。

こういうのもあった。

持ってきたお姉さんが、「ごめんなさい、急いで食べてください」っていうのでなんのことかと思ったら横から見るとこんな感じだった。

2014年の出来事をよく覚えてる。