終末の準備

終末。それはアポカリプス。
本来の意味は黙示録とされるが唯一の宗教的正典「ヨハネの黙示録」が終末を予言していることから同義で語られることとなった。
ハルマゲドン(最終戦争)に向けて我々はどう考えどう準備するべきか。
今、ここで熱く語る。
っていうフレーズは気に入ってて、このネタ一回使ってるのよね

ところでハルマゲドンという言葉が日本で広く知られるようになったのは平井和正の「幻魔大戦」以来だとおもいますがその遥か前、アーマゲドンとしてこの単語を使った漫画家がいました。永井豪。
そう、デビルマンの最終回。(アニメではなくて漫画の方ね)
今更最終回の内容に触れても怒られないと思うけど、怒る人はさようなら。

愛する人、牧村美樹を殺され人類の凶暴性を知る不動明ことデビルマン。それでも人の心を持ったまま悪魔と融合したデビルマン軍団を従え、人類撲滅を企む飛鳥了ことサタンに戦いを挑む。
苛烈を極めた戦いも終焉を迎える。ラストシーン。海辺にたたずむ不動明とサタン(サタンに堕ちる前のルシファーの姿)
サタンは語りかけ、それを聴いている不動明。
やがて目を閉じる。
デビルマン軍団は敗れ、人類は生き絶えた。

という話も置いておいて

今週の週末の話。
週末はレース。

群馬県富岡市から横浜までの150kmを走ります。
今回のレース、少し珍しいのは一気に走り切るわけではなくて、1日目に富岡市から埼玉県飯能市へ。
飯能市で宿泊して2日目に飯能市から横浜まで走ります。
荷物預けは一切なし。必要なものは全て自分で持って走ります。
普段なら大体スタートとゴールが一緒か、そうでない場合は走る時に使うもの以外の荷物は預けておけば届けてくれるのですが、そういうのが一切ないと。
こうなるとバックパック(リュック)のサイズに悩みます。
しかも天候が不穏。
今関東は晴れで夏日じゃないのかな。でも週末の群馬と横浜はこの通り。

雨が降るかもしれないし、寒いかもしれない。
あ、でも昨日見た時より気温上がってるなぁ。
ということでバックパックの選択肢。

右から20L,10L,8L,5L。
10Lで行きたいところなんだけど、これボトルホルダーに穴空いてるんだよね。
で、やっぱりちょっと小さいし。
悩ましいところ。

今日のお昼ご飯。

アボカドとトマトドレッシングであえて温泉卵乗っけた。
今日やってみたかったライフハック。
1.アボカドの皮を簡単にむく

4つに切れば簡単じゃん。

2.温泉卵を電子レンジで。
写真撮るの忘れた。
耐熱容器に卵を入れて卵がかぶるくらいの水を入れる。
お箸で2,3箇所黄身に穴を開ける。
電子レンジ500Wで40秒。
固まり具合で追加で10−20秒。
お水を捨てたら出来上がり。

おー、結構楽ちん。