朝。ベッドから出る気にならないまま読書。
ちょっとラノベ疲れ。
変わった本をKindle Unlimitedが勧めてくるのでちょっと読んでみる。

小林正観「人に優しく 自分に甘く」
人生のシナリオはすでに決まっているので、無理をしないで楽に生きなさいと言う本。
やたらと家電に例えがち。
人生はどれを選ぶかの連続で、日々の選択で心が洗われていくがシナリオはすでに決まっているので自動洗濯機(選択機)だ、とか乾燥機(感想機=出来事に一喜一憂せず感想を述べるだけ)のように生きれば心は乾いて軽くなる、掃除機(想辞機=妄想を辞めると楽になる)に生きるとか。
ちょっと疲れてきたので、途中でやめてchatGptに要約してもらう。
なんかタイトルを駄洒落を使って繰り返すだけの本のようです。
神様に使われる人になりなさい、って一文もあったな。
神様は和(=人に優しく協調性がある)がないと使わないので、つか(わ)れない人はつかれる(疲れる)人になると。
もういいって😅
お腹空いたのでお昼ご飯。
冷蔵庫から。

うなぎそば。
お水が冷たくなってきたので、茹でた後のそばを締めると冷たくなって美味しい。
冷凍ネギを使い切っちゃったので、近所のスーパーで買っておくことにする。
冷凍ネギ買って、そうだバジルがこの前切れたんだって思い出す。
スパイスコーナーへ。

バジルと、パセリどっちにするか。
青のりがわりなのでどっちでもいいや。
安いほう…値段一緒だ。
内容量はパセリ5g、バジル4gだったのでパセリにしておく。
帰ってしまっておこうと思ったら、やたらとシナモンが多い。

なんでシナモンが3本もあるんだ?
これもぼくの選択。
長い夏休み 