青森ご飯

カモメさんと連絡船へのご挨拶が済んで、予定はほぼ終了。
残りの予定は予約しているホテルにチェックインするまでにお昼ご飯。
ちなみに予約しているのはこちら。

楽天トラベルの青森県朝ご飯3年連続1位。
楽しみ楽しみ…とはいえまずは今日のお昼を。

3連休明けの平日、お店の休みが多い。
月曜定休日のところは祝日は営業して翌日おやすみとさせていただきますだし、ハナから火曜休みのところもあるから定休日が2倍多い日。
青森では「のっけ丼」ってやってる市場とかもあるのだけど、お刺身類ご飯に乗せた丼ものってそれほど食べたいってわけでもないんだよね。
青森発祥「味噌カレー牛乳ラーメン」の元祖味の札幌は2軒あるのだけど、1軒は定休日、もう一軒はめちゃ混みだった。
うーん、と悩んで見つけたお蕎麦屋さんで。
ラーメン諦め日本そば。
悩んだ2つがこれ。

「ぶっかけ特盛(1,200円)と冷かけそば(980円)。
悩んだのだけど、よーく見るとぶっかけの方には納豆が入ってる。
「冷かけそば」お願いします。

細目だけど腰のあるしっかりしたお蕎麦でとても美味しかったです。
お店の名前は穂ろ香(ほろか)さん。

さて次に、こちらへ。

弘前でもお世話になったさくら野百貨店さん。
地下に食品街があることをぼくは知っている。
晩御飯用に適当に買っていきます。

結構広めの店内。
色々お買い物。いちご煮缶(1,728円)は買わないけどね。

チェックイン。
やっぱりJAL系のホテルは洗練されてて好きです。
お部屋で買ったもの展開、

アンコウの共和え、食べたことないのです。
「美味しんぼ」で山岡士郎がフォアグラよりうまいものを食べさせてやるってアンコウの肝を出した時以来、アンコウ何回か食べたのですがこれは初めて。ずっと食べたかったものです。
で、晩御飯。

こんな感じでした。共和え、うまいっ!っていう感じではないのだけど、今はもうまた食べに行きたいです。

お風呂、読書、お風呂、寝る、お風呂。
朝ご飯です。

お盆を手にしたらら広がるワンダーランド。

あおもり海鮮盛りはご飯に乗せて食えって書いてあるのに、帆立粥を選んで隙間もないほどお粥トッピング。
でも美味しいです。汁物が2つあるのは十三湖のシジミ椀とせんべい汁です。

そしてデザートはこちら。

りんごゼリー大量です🍎

ということで、本当にもーご馳走様でした。
2時間ほど、ベッドの上で消化して帰ります。
空港飛行機搭乗待ち。

さすが青森最後まで手を抜きません。
りんごジュース類の自販機。
ちょっと高めのシードルで。
これがまた美味しい。

来年もまた帰る前には青森よらなきゃね。