超ウルトラマラソンは、100km以上の距離を、1昼夜以上かけて走るスポーツというかイベント。
今回の記録は設定127km、実測134km、消費カロリー7644kcal。
記録22時間40分。
これくらいカロリーを消費する場合、常にカロリーを補給しないと続けられない。
レース開始前の持ち物チェックで、携帯食料を確認されるほか、主催者がわからはエイドという形で飲み物や食べ物が用意される。エイドはほぼ10kmから15kmに1つ。
今回の例。写真撮ったものだけ。
なお飲み物はコーラ,アクエリアス、お茶等が山ほど提供される。
1.選べるアイスクリーム各種。
ここでアイスを受け取ってそのまま走り出し、走りながら食べる強者もいるが、ぼくはそんなふうには躾けられていない。ちゃんと座っていただきます。
2.ざるそばとかまぼこ。
ざるそばは市販品。流石にこれを持って帰って食べながら走る人はいない。一緒に提供されるムーミンかまぼこ。やけにこれがうまい。かまぼこの中にチーズかな。帰る前にお土産屋さんで探してみよう。
3.折り返し地点で提供されたカレーライス…の残骸。撮る前に食べちゃった。ご飯にレトルトのカレールーがかかっているだけで具が皆無。安心して食べられます。時刻は午後9時55分。
4.お粥。たまご粥に梅干し等のトッピング可能。飲み物にはホットカルピス。食べたのは午前4時。寒かったので熱さが嬉しい。ちなみに午前4時の気温は4.5〜6度。
5.ごぼう天ウドン。こちらのごぼう天はかき揚げなのね。そろそろ暑くなる時間帯。ランナーにも受け付けない人が増えてくる。
6.完走ソーメン。レース完走後振る舞われるソーメン。こちらの名物なのか。とりあえず、錦糸卵が入っていればぼくには大ご馳走。
レース終了後、相方に誘われ下関の唐戸市場へ。お寿司が美味しいよという話だったか、時はGW。
とんでもない人出。なんとかお二人様相席でと通されたお店で、名物の瓦そばに河豚の唐揚げとか河豚の湯引きの半どんぶりのもりあわせ。
登場。え、瓦そばって肉入ってるの?初めてなので知らなかった。
瓦にもそばにもお肉を連想させるものってないじゃない…
絶句したけど、まー誰が悪い訳でもないのでお肉には強制退場してもらって食べる。
意外とおいしかったよ。へー、お蕎麦がカリカリになるのね。
お皿を触るとアチかった😓
ということで、摂取カロリーと消費カロリーの比較はぼくの採点ではイーブン。