今日は走ってキックボクシングしてお昼ご飯食べる日。
午前11時過ぎにスタート。
山から海への風はない。
八重桜いい感じ、
通称ポテ桜。
湾岸を走ると、西から東への風が強い、ってか強すぎる。
身体が前に進まない。
まだあんまり疲れたくないんだけどな。
風強いんだけど、この写真じゃわかりにくい。
なぎさちゃんのスカートも翻ってないからね。
もっともなぎさちゃんのスカートが翻るのは、風力11、風速が30m/sを越える頃だろう。
キックボクシングジムへ。
今日初めてトレーナー相手のミット打ちでハイキックを要求された。
膝打ちの練習はもう始めてるし、そのうち隙を見て真空飛び膝蹴りを😁
最後自主練でヘロヘロになるまで追い込んで終了。
ヘロヘロ状態でごはんを食べに魔窟に挑む。
魔窟は三宮から元町に向かうこの商店街「三宮センター街」にある。
この商店街の中核となるサンプラザ、センタープラザ、センタープラザ西館。
従前は第2次大戦後、闇市で通称「じゃんじゃん市場」と呼ばれた地域に立つビルで竣工1970年。
10階建てのビルであるが神戸大震災で被害を受け、現在は営業は5階まで。
長らく建て替えが叫ばれ、検討はされたものの現在進んでいる三宮駅前再開発計画からも完全に外されている模様。
その理由は、この地域の権利は細かく分断されていて多数の地権者がいるため交渉が進まないからと言われている。
新宿駅西口の思い出横丁(通称:しょんべん横丁)も似たような感じだな。
とはいえ、ここの地下街は魔窟として今日も元気に営業中。
縦横斜めの通りで営業中。
最近ベトナム料理が増えてる気がする(個人の感想です)
餃子のイチロー。かつて兵庫県にフランチャイズを置いたオリックスがイチローを擁し優勝した1996年に創業。
どういうわけかハンバーグも有名なお店である。
明石焼き(たこ焼き)が食べられたりもする。たちばなはかなり昔からある。回転寿司やステーキ屋ケンちゃんはまだ新参だと思う。
ケンちゃんが寿司屋や玩具屋やケーキ屋や洗濯屋(ちょっと違😅になっていたのは知っていましたがステーキ屋をやってったのは知りませんでした。
さらにお店は続く。
ボロネーゼとミートソースの違いを教えてあげるというなんとなく傲慢な店名だけど、結構続いている。僕は別段違っても違わなくても構わないのでいかない。
天ぷらまきのと長田本庄軒は行列店。いつも混んでるんだけど、まきのの列が短いな。ちょっと並びたい誘惑に駆られたけどもう少し先に進む。
神戸でカツ丼といえばって聞くと「吉兵衛」って返ってくるほどの有名店。今ではチェーン店展開しているが、創業はセンター街西館のもう少し奥の壁際。実は大学時代贔屓にしていて、その頃は3席ほどのカウンターだけのお店で親父が1人片手鍋でカツ丼を作っていた。
ここを見るたびにその頃を思い出し、よくもまぁ立派になってと目頭が熱くなる…こともないけどな。
肉食べない今は入ろうとも思わんし。
ということで魔窟を軽くご紹介。
さて、今日のぼくのお昼ご飯はー。
明日に引っ張りまふ😁
さーて今日のサムネイルは?