薔薇の画数はそれぞれ16画で合わせて32画。
熟語の画数で32画は
・感動
・指導
・解散
・構成
・・・・とそれほど珍しくもないか。
ただ一字で超えるものはやっぱり難しくて、常用漢字では
鬱の29画、鷹の24画、鱗の23画あたりが大御所とか。
それ以上となると常用漢字には含まれないけど、龍が4つの
龍龍
龍龍
と言う字。これで64画。
読みはテツとかテチとか。以前欅坂46のセンターやってた子のあだ名がテチと…なんでもないです。
意味は「言葉が多い」
その通りやね😅
人名としては
雲
雲龍雲
龍雲龍
で、「たいと」(84画)と言うのがあるらしい。
記述式の答案用紙だと名前書くの大変😠
中国には
ビャンビャン麺のビャン(58画)があるね
と言う話を書きたいのではなく、薔薇の話。
この時期はご近所の六甲アイランドで毎年恒例薔薇祭り。
昼の薔薇。
夜の薔薇。
毎年やってくれるのだけど、いつ見ても感激(32画)
辺りは馨(20画)〜良い香りに包まれます。