リンゴジュースでたぷたぷのお腹でスタート。
さぁここから道がめんどくさい。
めんどくさいのだけど、方向音痴のぼくを助けるはずのGPSウオッチはすでにバッテリー切れ。
申し訳ないけど、ここは予習十分な相方にぶん投げ。
相方の言う通りに走る。
頼りになる相方。線路をこえる高架。
ここは道路ではなく道路手前の側道を通って、歩行者用の階段で越える。
相方、わかっているはずなのに後ろから来た人が「え、そっち」と言うのを聞いて足が止まる。
相方様、気が弱い。再度地図を確認しながら後ろから来た人達と一緒にそろそろ歩く。
無事階段、こえて進む。
のだがさっきからふくらはぎがパンパン。
ちょっと休みたい。
相方にお願いして、日陰を探して15分ほど寝転がる。
この時、足の下にリュックを置いて足を少し上げるのが、心の師匠と仰ぐ人からの教え。
再スタート。師匠の教えはいつも正しい。
足軽い。快調に走る。あとはついてこい。
「休憩させるんじゃなかった」相方の呟き。
最後のエイド黒石駅前に到着。
残り10kmでここまで来ればもう良いやとその後のランナーの気力を奪うことが目的の東神戸マラソンのやめてまエイドを彷彿とさせるような豪華エイド。
食事コーナーの脇には天幕はって横になれるブルーシートの休憩ゾーン。
「ちょっと長めに休憩取ってもいい?」
相方のお伺いに、どうぞどうぞどうぞ。
食事コーナーのSuica(違、西瓜が美味しい。
なによりここのメインの黒石名物ツユ焼きそば。
ウスターソースの焼きそばの上に蕎麦つゆをかけたもの。
変わった味で美味しいのだけど、ウスターソースがツユに溶け出してちょっと酸っぱい。
これはちょっと飲み干せないな😅
「そろそろ大丈夫」ということで30分ほどの休憩でスタート。残り10km。
ここからも相方の強力ナビ。
エイドを出たら少し戻って道路を渡り、3本目の筋を右折。
進むと昔ながらの屋敷が残るこみせ通り。
こみせ通りを抜けて司法書士事務所とシャロン甘洋堂に挟まれる交差点を右折、その先1つ目を左折。
ここテキストに出てないから注意ね>来年のぼく。
翌日行った田んぼアートの会場の一つ、田舎舘の前を抜ける。
お日様、そろそろ終了予告。
そろそろ、残りあと5km。
相方、歩き始める。
平川を越える。
ゴールのさくら野百貨店のてっぺんがちょっと見えてくる。
ゴール確信すると歩きたがるの相方のくせ。
ぼくはもうとっととゴールして休みたいんだけどな。どうするかな。
橋を渡って下りに入っても相変わらず歩いたままの相方。
ここで道路脇の保育園から声援の声がかかる。「がんばれー」
歩きながら、ニコニコ手を振って答えている相方。
通りすぎて、さてと。
あの子から、なんであのお姉さん歩いてるのって言われてたよ。
「お姉さん?」
うん、おねーさん😜
相方、スイッチはいる。
あとはゴールまで一直線。
速いなー。やっぱ走れんじゃん。
で、ゴール。
あと100kmくらい行けんじゃないか。
場所 | 距離 | 間隔 | 到着予定 | 到着実績 |
スポーツプラザ藤崎 | 132.5 | 0.5 | 13:41 | 13:43 |
注15 339バイパス入口交差点直進 | 133 | 2 | 14:06 | |
注16 道なりからT字路左折 | 135 | 0.5 | 14:27 | |
注17左折後再度左折ロータリーを超える県道11号に合流 | 135.5 | 6 | 14:32 | |
注18 丁字路左折 | 141.5 | 0.8 | 15:35 | |
黒石駅北側 | 142.3 | 0.7 | 15:44 | 15:54 |
注19 右に入り「こみせ通り」その先進路注意 | 143 | 10 | 16:11 | |
注20 交差点左折 | 153 | 0.6 | 17:56 | |
さくら野百貨店 | 153.6 | 18:02 | 18:18 |
ということで終了ー。
お疲れ様でした🙇