年金事務所から連絡。
未払い期間があるので払ってもいいですよ、って。
え、そうなの?
大学に入って20歳を越えてから、就職するまでの期間が未払いになっているって。
今お支払いいただくと、生涯給付が増額されてお得ですよ、と。
なんか、生命保険の勧誘みたいだけど、はいわかりましたって答えておいたら振込票が届いた。
まず1年分ということで20万ほど。
どうやって支払えばいいの?
PayPayが使えるって。
ほー、請求書払い。
とりあえず20万チャージして…
わー、なんかすごい無駄使いしてる気がする。
ホームに戻って
請求書払いをタップ。
あとは画面の指示に従って、振込票のバーコードをスキャンして支払いで完了。
おー、便利。お外出かける必要もなくお支払いできました。
ということになるはずなのですが、PayPay初心者のぼく、そう簡単にことは運びません。
とりあえず20万チャージしたぼくは、振込票を持ってお近くのコンビニへ。
レジの人に振込票を手渡し、あのーお支払いはPayPayで…
一旦、受け取った店員さんの動作が固まる。
「うち、これは現金でしかできないんですよ」
え、そうなの。あ、失礼しました。
どうしよう。できないんだって。
PayPayできるって書いてあったのに。
そうだ、年金事務所まで行ってみよう。
幸いなことに年金事務所がすぐお近くなのです。
受付で、57番の番号札をもらって名前だの年金番号だの書くように言われて、書いてるうちに
「57番のかたー」
呼び出されていってみる。
「まず本人確認できるものをご提出してください」
あ、はいということで運転免許証提出。
「はい、確認しましたー。今日はどういったご用件で?」
振込票出して、これPayPayで払いたいんですけど、コンビニ行ったらダメって言われましたー。
ここで払えますかー?
「コンビニではできませんね。ご自身の操作でお支払いいただけますよ」
ということで、請求書払いを教えてもらって、その場でやってお支払いが完了したのでした。
ということで、これで次回は大丈夫。
次回は1年後か。覚えてられるかな。
ちょっと疲れたので、お買い物にも寄らず帰宅。
お家にあるものでー。
頂き物のちょっとお高めのゼリーがいくつかあります。
今日は葡萄。と、あとは生メロン。
足りなかったので焼き芋もー。