雨の朝です。
心穏やかに過ごせます。
ハンモックに揺られながら読書。
頭の中の音楽はX JAPANのENDLESS RAIN
高音部で苦しくなったので止めます。
で、お昼。
この間のお買い物で残ったものを使います。
この間と同様ゆかり先生のレシピで「フレンチトーストの作り方♪電子レンジで3分30秒!
究極に簡単なフレンチトーストの作り方です」
長いな。
材料はこちら
・食パン 2枚(8枚切り)
・牛乳 100ml
・卵 1個
・バター 10g
・砂糖 大さじ2
でん
前回残りですのでパンは6枚切り食パン1枚にします。
牛乳じゃなくて豆乳です。
バターは冷蔵庫にいます。
製造開始
卵液を作ります。
卵が綺麗に割れたので嬉しくなります。
卵と豆乳とお砂糖を混ぜます。
お砂糖、大さじ2杯で30g。
測ってみたらちょっと罪悪感が出てきたので15gにします。
ま、パンも少な目だし良いことにします。
パンをちぎって卵液に浸します。
ひたひたになったら底に敷き詰めるのですが、用意していた食パン大のタッパでは大き過ぎたようです。
詰まりません
2回りほど小さめのタッパに移し替え、敷き詰めてそこそこ厚みが出るようにします。
この作業で洗い物が2倍になります。
敷き詰めたあと、バターを適当に散らかします。
あとはレンジで加熱。3分半です。
お皿にひっくり返して完成です。
なんかこの間作った玉子焼きみたいだな。
レシピでは、この上に粉糖かけてシロップもかけるのですが、割愛します。
そんなものはありません。
さて実食。
かなりいい感じです。モッチモチです。
玉子焼きじゃなくてフレンチトーストの感じです。
卵液しみしみです。
フレンチトーストの定義は「溶いた鶏卵と牛乳などの混合液をパンに染み込ませ、フライパンなどにバターや植物油を熱して焼いたもの」ということで
これは豆乳だし、焼いてないしでフレンチトーストと言って良いかどうかはわかりませんが、まぁぼくには美味しくできたので良いことにします。
簡単なのでおすすめです。あれ、どちらというとパンプディング?と思った方はこちら。