ゴーヤでどーや

昨日の夕方宅配便。
野菜?

なに?

ゴーヤ?

また母がわけわかんないもの送ってきたと思って連絡したら知らないと。
あらためて送り主チェックしたら埼玉のラン仲間「くれは」さんからだった。
埼玉でもゴーヤできるのか。猛暑のせい?

これは、ちゃんと召し上がらねばなりますまい。
翌朝、徒歩2分のスーパーでちょこちょこっと買い足し。

さてはじます。
まずはわたぬきから。

完了。小口切り。
つぎ、苦味抜き。
お砂糖と塩で揉んで10分放置。


は、割愛する。
少しくらい苦味残ってたって平気。
軽く塩水でゆがけばOK。

塩水で1分半。温度が下がりすぎないように2回に分けて湯がくと、なんか料理上手っぽい気がする。
水にさらして冷やす。
氷は作ってないのでザルの下のボウルには保冷剤が入ってる。


準備完了。
1品目「ゴーヤの梅ゴマあえ」
ゴーヤ 100g
梅干し…の代わりに練り梅20g
ゴマ 大さじ1
ごま油…の代わりにオリーブ油 小さじ1
白だし 小さじ1

2品目「ゴーヤとツナの昆布マヨ和え」
ゴーヤ 100g より多め
ツナ缶 1/2缶だけど残すと面倒なので1缶
塩昆布 昆布茶用の残ってたの全部
マヨネーズ 適当

3品目「ゴーヤの白和え」
ゴーヤ 100g より多い気がする
絹豆腐 小さいの1個(75g)
白だし 小さじ1
ぽん酢 適当

レシピでは鰹節も入りますがぼく鰹節の食感が嫌い

で、これでもまだゴーヤが残ってたので、
4品目「ゴーヤのおひたし」
ゴーヤ 100g はないかなぁ
牡蠣だし醤油(これはとても美味しい) 適当
白胡麻 適当

使い切りました。
はい、みんな集合ー。

左上から、皇居1周回りに(時計の逆回りね)
「ゴーヤとツナの昆布マヨ和え」
「ゴーヤの梅ゴマあえ」
「ゴーヤの白和え」
「ゴーヤのおひたし」

さすがにゴーヤだけだと辛いかなと思って、くるみ食パン。
で、完食。
小さめとはいえゴーヤ6本。
ビタミンCの大量摂取で、これでまたお肌が綺麗になっちゃうわ。
デザートは 小豆ういろう。


黒白抹茶小豆珈琲柚さくらの青柳ういろうのCMは何もみなくても歌えます。