この間作ったサイリウムのわらび餅がとても気にいったのでもう一度作って見ることにする午後11時。
ただ、あれは何か栄養が足りない気がする。
植物繊維だけだからな。
人間に必要な栄養素は、炭水化物、タンパク質、脂肪で良かったんだっけ?
あれ、窒素、リン酸、カリは?
ふと元素周期表のイオン化傾向の覚え方が頭に浮かぶ。
𝐾>𝐶𝑎>𝑁𝑎>𝑀𝑔>𝐴𝑙>𝑍𝑛>𝐹𝑒>𝑁𝑖>𝑆𝑛>𝑃𝑏>𝐻2>𝐶𝑢>𝐻𝑔>𝐴𝑔>𝑃𝑡>𝐴𝑢
貸そうかな、まああてにすな、ひどすぎる借金
貸そう:K(カリウム)
か:Ca(カルシウム)
な:Na(ナトリウム)
ま:Mg(マグネシウム)
あ:Al(アルムニウム)
あ:Zn(亜鉛)
て:Fe(鉄)
に:Ni(ニッケル)
す:Sn(すず)
な:Pb(なまり)
ひ:H2(水素)
ど:Cu(銅)
す:Hg(水銀)
ぎ:Ag(銀)
る:ー
借金:Pt(白金ー借金)、Au(金)
これを覚えていれば、共通一次の化学では必ず点が取れたので覚えた。
今でも何もみないで書けるのがすごい>ぼく
ただ念の為ググって確認してみたら今はK(カリウム)の前にLi(リチウム)が入っていて、
リッチに貸そうかな(以下略)
と覚えるそうだ。
窒素、リン酸、カリはいってない…そっかイオン化傾向は金属元素だった(水素除く)
ということで今日はタンパク質を入れてわらび餅を作ります。
材料これ。
前回は爽健美茶でつくったのをZAVASのMILKプロテインココア味に帰る。
不透明なのでダマになってるのが見つけづらい。
一生懸命ダマを潰して、レンチン、かき混ぜると粘ってきた。
ガラスのコップに入れて冷蔵。これでプリンとかムースのようになるハズ。
2時間くらいは冷やしたい。
お天気確認。
ちょっと走るか。
住吉川上って、新神戸まで行って引き返す、
帰宅ー。18km。
3時過ぎ。
そろそろいいかな。たべる。
ビタミンCも必要なのでメロンをつける。
グラスひっくり返そうとしてちょっと不穏な気配がした。
デロンとスライムの出来上がり。
まぁ食べて見る分にはココア味で美味しかったよ。
ちょっと柔らかめなのは、やっぱりミルクのせいかな。