洗濯機リターンズ

先日オーダーした洗濯機、乾燥機は別に買う気でいたものの、「毎回の移動は面倒よ」とのホットライン。
そう言われればやっぱりそうかなぁと思って、配達日前日の19時前にダメ元で購買先の上新電機(注)にキャンセルの電話。配送の手配が済んでいるので、すでにカードから引き落としの手続きは終わっているけれども返金という形で対応できます、とのことでキャンセルさせてもらう。ありがとう上新電機。

注:上新電機は大阪市浪速区に本社を置く昭和23年創業の家電量販店。阪神タイガースのオフィシャルスポンサーとして知られタイガースのホームゲーム用のユニフォームの袖とヘルメットには「Joshin」のログマークが入っている。
実店舗に行くと、店内には球団歌である「六甲おろし」が延々と流れ続け、他球団のファンにはどう思われても構わないという姿勢を貫いている。

ということで、洗濯機。再度WEBサイトで検索。縦型で乾燥までできる全自動…
最近は乾燥までできる縦型洗濯機はほとんどないようで、製造年が古い。
まぁ仕方ないかと思って22時過ぎにオーダーしてみたものの、ドラム式と比べると水と電気の使用量がかなり多い。
水はともかく、電気たくさん使うのは、他の家電との兼ね合いで結構辛い。
ドラム式で検索してみる。ただドラム式は総じてサイズが大きい。設置スペースもさることながら、現在修繕工事中で足場組み組みの状態のマンションでは搬入路が厳しい。なんとかサイズが収まりそうなのはぼくをドラム式嫌いにさせた洗濯機の後継機種のみ。
ということで深夜、先に入れたオーダーを再度キャンセルし(こちらは手配前だったのでネットでOK)、ドラム式洗濯機をオーダー。
本日搬入。それでも搬入路はやっぱりギリギリだったようだ「持って上がれないかもしれません」と言われながら、なんとかかんとか設置してもらう。

搬入前と搬入後。
ほぼ同じような外観だけれど、主張が一つ。
前回は左開きだったのを、今回は右開きにした。
これはちょっと嬉しい。

トラブルがないか、一度洗濯してみる。怖いので、前に座って本読みながらいつでも対応できる態勢と心構え。
一応洗濯〜乾燥までの一通りの流れを検証。排水溝も大丈夫そう。
今回はまさかにそなえ1年保証を5年に延長。なんとか5年は頑張ってください。

一息ついて朝昼ごはん。


オーバーナイトオーツにチーズ乗っけて溶き卵2個でオムライス風。
これ結構好き。

洗濯機の前で読んでいた本。


1作目ほどはとんがってないかな。これはラノベ。
まー、主人公をめぐる人たちが魅力的であることは変わらず。
合格点なので続いて3巻へ。(何様?😅)もちろんこれもKindle Unlimited

そしておやつ。