しまだ大井川マラソン

ここを走るのはもう何度目だろう。
初めて走ったのは写真ひっくり返してみたら2012年のようです。

当時参加していたランニングチームTGN(既に解散済😢)の静岡支部があったのよね。
それ以来、ほぼ毎年参加。
今回は、当時のメンバーの出走は地元組含めて4名のみかな。
ちょっと寂しい。
ということで、10月29日前日からずっと晴れの予想を少し裏切って夜半に激しく降った雨が水たまりに残る中、予報では最高気温21度のところそんなの絶対嘘だよねという温度の中で走りました。
こんなコース。


を、こんなペースで。

下流の方に走って折り返したあたりでちょうど20km.
そこからエイドで止まるのは別にすれば一度も歩かず走り続けてこの遅さ。
ちょっとびっくりなくらいの持久力の衰え。
山にでもこもって修行して出直しです。

ヘロヘロの中30km手前で仲間の私設エイド。

「新しい学校のリーダーズ」のコスプレはぼくが頼んだわけじゃない😅
ありがたいんだけど…走れよ、君たち。わざわざ千葉や横浜から来てるんだからさ。

何とか頑張って走ると、32kmには公式の大エイド。
ここの大エイドは、頼まらそにお他のマラソンではみられないくらいの規模。
近くに日清の工場がある関係で協賛しているチキンラーメンから始まります。

また呼び込みがすごい。スルーしようとすると昭和の歌舞伎町並の呼び込みが。
暑さにやられて食べられなかったぼくは、おみかんをひとつだけいただきました。

障害物競走の大障害のようなエイドを通り過ぎると後は上流へ 5kmのぼって折り返し。
ここで気持ちが切れるので記録を狙う時はけっこうきつい。
まぁ、今回は切れる前に既に折れまくってるので関係ないけどな。
ぽてぽてたらたらと走る。
沿道の私設エイドのおじさんの声が、妙に耳に残る。
チョコレートを配ってくれてるのだけど、ずっと頑張って声を張ってくれている。
「ふぁいとー、ふぁいとー、ちょこれーとー!!(エンドレス)」
お疲れ様です。駄洒落はやめて😓

とまぁいろいろ励まされて何とかゴール。
4時間44分かー。
やっぱ山籠りで新必殺技の開発が必要だな。
静岡の象徴、富士山にちなんだ「フジヤマタイガーブリーカー」のような。