月齢で言えば半月を過ぎたばかりの月がとても綺麗に見える。
頭に浮かぶのはこの短歌。
月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月。
さてこの月は何月?
この歌が示すのは旧暦8月15日の中秋の名月。
月といえば満月、旧暦は15日が満月に決まっている。
なぜ8月かは月の数を数えればわかる。
月々ではなく月月となっているところがミソ。
ただ2023年の中秋の名月は9月29日
だからこの問いに対する正解は今年は9月ってことになるんだろうなぁ。
「月が綺麗ですね」が愛してますを意味するのは夏目漱石のせい。
英語教師だった夏目漱石が「I love you」を何人かの生徒に訳させたところ、みんな『私はあなたを愛してます」
と答えたとか。「ばかもの!奥床しい日本人は欧米人と違ってそんな直接的なことは言わん」っていって訳したのが「月が綺麗ですね」だったとか。
これに対してOKである時の答えは、くたばってしまえをペンネームにしたことで有名な二葉亭四迷の「死んでもいいわ」。
ロシア文学の翻訳の際、男から愛していますと告白された女の答えがロシア語で「あなたのものよ」と答えたものをそう訳したんだと。物騒な話です。
とまぁこんなことを考えながら走っていると、足の回転も遅くなりがち、昨日は一本帰りの電車が遅くなったわけでした。
ところで、途中のなか卯のおすすめがまた変わっていました。
海老味噌坦々うどん。
海老味噌坦々うどんの坦々抜きはオーダーしても怒られないかね😅
昨日の米国市場。ドル安が一服したと思ったら全面的に冴えない。
インデックス株は軒並みマイナス。
テスラだけが頑張った感じ。こういうことたまにしてくれるから見捨てられない。
日本株、ぼくの懸案の三菱商事と銀行株はちょい上がり。ちょいね。やればできる子なんだからもうすこし頑張ってほしい
(訂正。最後の最後に三菱商事は-1円になった。だれ、こんな意地悪😭)