帝釈峡のおもてなし

イラストは帝釈天。
仏教の守護神である天部の一尊。
ヒンズー教のインドラと同一神。
帝釈峡との関係は…知りません。

さて帝釈峡マラニックでのおもてなし。
まぁとにかく多いので忙しい。食べ物でてくるのが12ヶ所だっけな。
ほぼ撮れてるはず。

スタートは7時。
なんか走り始めたと思ったらすぐエイド

7:31 きのこ炊き込みご飯。
走り出して30分でヘビー級。おむすびの横には茶碗盛りのご飯もあって、こちらもどうぞって。いやそんなに食べれんがね。おむすび一個だけいただきました。
あ、ここから先どこのエイドにもドリンク系はたっぷり置いてあって、冷/温のお茶、水、ポカリ、コーラ。
ぼくはどこのエイドでもコーラ一択。

で、なぜかこの場所の横でお土産どうぞーって言ってるおじさん。

最初のエイドで缶バッチもらっても、これをどうしろと😅
リュックの中に放り込んでおいたやつ、帰ってから発掘しました。

次行きます。

8:23 銘菓 雄橋。
雄橋ってのは昨日の写真のでっかい石の橋。天然記念物だそうです。
コーラで流し込みます。

さて次。


8:49 湯豆腐ともみじ饅頭
しっかりしたお豆腐にお出汁をかけて。好きなだけ薬味を入れてくださいと。
椅子に座っていただきます。
出ようとしたところで、これも食えと。
広島といえばもみじ饅頭。

はい、次。


9:33 竹屋饅頭
すいません。由来は知りません。もなかではないのだけど、やっぱり喉に詰まるのでコーラで流し込みます。
これ、包装紙に包まれてるのだけど、ひとつづつ開いて手渡してくれるのが丁寧でなんだか嬉しいのよね。

さあ次。

9:53 しし汁
女子高生が手渡してくれるので油断してました。ししって猪のこと。野生の豚汁ね。
お野菜もたっぷりなので、なんとかいただきました。
お肉、アレルギーなわけではないからたべられないわけではないのよね。

ほい、次。

10:24 レモン葛切り。
わたしてくれるお姉様が丁寧な方で、お水で冷やしている葛切りのカップ、きちんとお水を拭って蓋をめくって手渡してくれます。
これ美味しかったぁ。気に入ったので夜のブッフェでもいただきました。

次だー。

10:58 りんご。
たっぷりのりんご。たくさん食べてってくださいねーって言われたんだけど、それほどは食べられない。
でも今見て思ったんだけど、変色してないね。ただ切っただけじゃないのね。

次に行く前に…


私設のお土産エイドだそうで、和紙かなんかで作ったお土産を腕に通してくれます。
ありがとうございますってしばらく走ってたんだけど腕でぶらぶらしてうっとうしい😅
パンツのポケットに突っ込んで、ゴール後忘れてそのまま洗濯したらボロボロになってしまいました。
ごめんなさい。

次です。

11:35 玉こんにゃく。おでん味。唐辛子味噌をつけていただきます。
これ、美味しかったのだけど唐辛子味噌が本気で辛い。しばらくの間、口の中ヒリヒリしながら走ってました。

次だわ。

12:14 豚汁。昨日の写真ではタイツについたイガイガを取ってあげようかって言ってくれたおばさんのところです。
豚汁って受け取る前にわかってたし、おばさんだからわがまま言いやすい。お肉抜いてください。
しっかりお肉抜きの豚汁くれました。ありがとうございます。

次よん。

13:02 手打ちそば&炊き込みご飯。
重量級エイドです。到着したらお席に座ってお待ちくださいって。
待ってたらお蕎麦と炊き込みご飯持ってきてくれました。
ご飯食べ始めたところで、テーブルに置いてある梅干し10年ものだから食べてってって。っての数あってる。
特にお蕎麦おいしかったです。

次じゃ。


13:31 バナナ。
傷まないよう切った後ラップで包んだものをラップ外して手渡してくれます。バナナの皮は剥いてくれないのね。
うそ。バナナの皮ぐらい自分でやります。しっかりゴミ袋も用意してくれてるしね。

次なの。

13:58 ホットジンジャーとおかき。
ホットジンジャーは美味しかったのだけど、おかきはそんなに大量にはいらなかったのでパス。
ここが最後のエイドです。ゴールまで後7km。

ラストはゴール後になります。

14:48 比婆牛と神石牛のステーキ食べ比べ。
どっちかは広島サミットでも出された美味しい牛肉だそうです。
スタート前の競技説明の時からゴール後の牛肉楽しみにしててくださいってさんざん言われてたやつ。
全く興味はないので写真だけ撮ってスルー。ごめんね😅

ということで、一応全エイド制覇しての、平均ペース6’55/kmはえらいでしょ(しつこい)
報告は以上です。