さてレース当日。
外は、小雨。
天気予報によると4時くらいまでに雨は止み、その後は1日中曇りと。
送迎バスは隣のホテルからで3時45分発。
お隣まで徒歩10分、走る格好の上にレインウェアを着て、3時30分にはホテルを出る。
雨の中、バスにのりスタート地点のある体育館に到着。
レインウェアは着替え袋につっこみ、その袋と中間地点に置いておく袋を預ける。
今回は軽量化のため、走る時はウエストバックすら身につけない。ただ最初はヘッドライトは着けていくので、それを中間地点でドロップする。
5時10分前にスタートゲイト前で開会式。
雨は止んでいる。
大会委員長挨拶。
「本日は曇りではありますがこのまま終了まで雨が降ることもないでしょう。皆さん、頑張ってください」
パチパチパチ(まばらな拍手)
恒例の全員でのワイドー三唱。
5時。スタート。
雨が降り始める。おい。
弱い雨は時折強くなったり止んだりもするのだけど、ほとんどの時間そのまんま。宮古島の天気予報と大会委員長は信用してはいけない。
翌日見た昨日のお天気。
暗い中を走る。すぐに来間大橋だけど、ここは入ってすぐ引き返す。
伊良部大橋が出来る前はきちんと渡ってたのだけど、伊良部大橋渡るようになってからはここ渡っちゃうと100kmを大きく超えてしまうので、気持ちだけって感じ。
伊良部大橋初めて渡った大会の年は、先頭ランナーが間違えて来間大橋渡り切っちゃうという事件があってその年はなし崩し的に全員が渡ることとなり、慌てた大会本部が制限時間を大幅に延ばしたということがあった。
今はみんなもうわかってる。
宮古島の朝は遅い。夜明けは7時半ごろ。
暗い中を走り続けると、15kmあたりに最初にして最大の難関、伊良部大橋。
ここ長い上に高低差が半端ない。過去写真。
全長は3.54km。サンゴのしまと覚える。
往復でほぼ7km。
海に出たあたりで雨が強くなりそこに暴風が吹き付ける。目に見える雨の線が水平。頬を叩く雨。往路は右頬、復路は左頬がびしゃびしゃ。耳の穴まで水びたし。
橋を渡り切るあたりで夜明け。雨なので日差しはない。ぼんやり明るくなっていくだけ。
ただ漸く橋を渡り切った安堵感。
結構しっかりと走る。宮古島の上の辺。
30kmを過ぎたあたりで、先頭のランナーが通っていく。向こうからこっちは50kmのあたり。現在4連覇中のチャンピオン。とても速い。5連覇を達成。記録は6時間52分だって😮
池間大橋で折り返し。相変わらずの小雨状態。46.5kmで給食ステーション。
ここでおぜんざいを頂いたわけだけど、ここではゆし豆腐も頂ける。
こんなの。
以前、両方とも頂いたことがある。
しばらくはお腹いっぱいで走れなかった。
今回はしっかり走る。
50km地点。ここで初めて時間を確認。5時間20分。
1km6分で走ると60分で10kmだから5時間かかる。そこに20分ぶんを秒に直してくわえればいいから20/50*60=24
6分24秒/km。
まー、そこそこ良いペース。
で、残りは50kmで7時間40分だからー
1km9分で走れば、10kmで1時間半。50kmで7時間半か。お手洗い行きたくなるかもしれないし、まだ怖いな。
淡々と走る。以後10kmの標識ごとに同じような計算を繰り返す。
60km過ぎたあたりで眠け。
ほっぺたつねったり、小指噛んだり、お手洗いで顔洗ったりしながら耐える。
なんとか、74km付近の東平安名崎(ひがしへんなざき、またはあがりへんなざきと読む)入り口。
横断歩道渡れば、すぐ前の道に行けるのに誘導員のお兄さんが左に曲がれという。
あ、ぼくもう見たことあるから大丈夫ですって思うけどダメ。
ここから折り返しの灯台までが長いんだ。
片道2km。とても辛い折り返し。
過去写真。
今日の工程はこんな感じ。
そしてもう少し続く。
次回最終回。