マイレージはお得なの?

さて

参加するためには参加費のほかに、旅費がかかるわけでここはなんとか安くしたい。
できれば乗り換えは少なくね。
とすると選択肢は飛行機。
都合の良いことに神戸空港から青森空港までの直行便がある。
(JALのFDAとのコードシェア便)
こういう時のために、ANAなら株式優待券、JALならJALカードのマイレージを用意している。
株主優待権もマイレージも使える回数は限られてるので、できるだけ割引率の良いところで使いたい。
年間スケジュールで、遠出しそうなところは宮古島、屋久島、新潟(佐渡島)、青森かな。

このうち宮古島は神戸からの直行便はSKYMARKなのでそちら一択。
屋久島は、そんなに高くない。
新潟は佐渡島へは海になるので船が欠航で予定の飛行機に乗れなくなる可能性があるから変更可な便にしておかなきゃなんない。マイレージだと7日前に予約完了しておかなきゃなんないから無理。
とすろと、やっぱり青森で使うことになる。
青森への航空運賃はこんな感じ。
往路は土曜日、復路は平日なのでちょっと値段が違う。

往復で予約変更不可で32,000円弱。
FDA(フジドリームエアウェイ)直の申し込みならどうかしらね。

こちらでも燃料エアチャージ(2,000円)加えると29,000円かぁ。

ということでマイレージを使う。
マイレージなら往復で16,400マイル。
これって結構お得よね…

って思ったけどちょっと考えてみる。
ぼくのカードはJALゴールドなのでショッピングマイルが100円で1マイル。
16,400マイルだと…年間で164万円も使ったことになるのかぁ。
改めてみるとビックリだな。
去年から今年にかけては、キッチンのシンク入れ替えで80万近くかかってるからなんとか達成可能な数字だけど、そのあとはどうなるかわかんないな。
ちょっと生活設計を見直さなきゃなんないかもしれない。

ちなみにゴールドカードを使ってるのは、昔インドにチームで出張する際HISに頼んだら4、5人分の料金をまとめてカード決済を求められたので上限額が足りなくなりそうになっちゃったため、慌てて変更した。
当時はあまり気にしなかったんだけど、改めてみると

17,600円は結構な金額だねぇ。初回フライトポイントが2,000マイルつくけどちょっと考えなきゃなんないかもな。
ただ普通のカードにするにしても、今更審査通るのかしらね。
年収0だからな😅

今日は(も)1日グダグダ。
朝昼ごはんとおやつ。

蕎麦は冷たいのが好き!なぼくも今日は寒いので温蕎麦。
りんごも温めなきゃ嫌。