株のバブルなんてもう始まってるんじゃないの、とか岸田さんこんな時期に新NISA始めるなんてバブル弾けたらどうするつもり?なんてことを話すつもりはまるでない。
世界における初めてのバブル景気はオランダのチューリップが引き起こした。
うちから歩いて行くとこの辺の話ね。
1600年代のオランダにオスマントルコから輸入されたチューリップはその美しさから愛され珍しい花を咲かす球根はそれはもうとんでもない高値で取引されることになった。
先物取引とか空売りの技法もこの頃開発されたようで、その最高値は現在価値で1個1億円にも届いたという。
で、どんどん値が釣り上がった挙句、欲しい人がいなくなった時点ではじけた。
現在は、もちろんそんな事もなくオランダ アムステルダムにほど近いアールスメールの花市場では年間18億本のチューリップが出荷されている。
世界の花取引の6割をオランダが扱い、そのうち4割がアールスメールの取り扱い。世界の2.4割ってこと?
ぼくがオランダでお仕事してたのはこの花市場の道向かい。
いつも車で送迎してくれる営業さんがいない時はここからバスでおうちに帰ったりしてたなぁ。
これはトラムでバスじゃないけどさ。
ということを思い出したのは、昨日整体の先生のところに行った時、六甲アイランドでチューリップ祭りをやってたから。
3月20日から始まったようで、当日はお子様の写生大会とかある予定だったそうだけど、雨だったため3月30日に延期と。
3月30日…そろそろ年度末だなぁ。オランダの決算期は12月末だったけど、日本への報告で決算書だそうにもオランダは決算終了後も最大13ヶ月間は(現在は10ヶ月みたい)財務諸表の提出が猶予されるためシステム上の締め処理が実質行えずかなりめんどくさいことをしてたなぁと、あまり誰にも理解してもらえなかった状況を愚痴ってみたりする。
どうでも良いけど今日は日本株の配当(権利)落ち日。
普段なら別にこの日に売買は考えないのだけど、少し前KDDI株を丸っと売っぱらって’(KDDIがローソン押しつけられる前)今100株しか残っていない。4,800円くらいで売ったのが今日見ると4,500円下回ってきてる。
ぼくの野生の感がじゃあ4,462円まで下がったら100株だけ買っちゃおうと。指値。
15時過ぎ、みてみたら買えてる。44万6200円のお買い上げ。
現在の値段は4,468円。600円の含み益。
今日の最安値は4,462円。わーい。正解。
これでまた4,800円になったら売ってしまう。
小商いで35,000円くらいの利益。
ま、ならなきゃならないでも構わないからさ。
と今日に限っては、FIREカテゴリーらしい話題で書いてみる。
FIREの人あんまり読んでくれないんだけどさ。