朝イチで隣町へ御用。
御用終了後、街まで走って早めのお昼ご飯にするか、ご近所の喫茶店でモーニングにするか。
どっちも気が乗らない。
お近くのKALDIで見繕う。
買ってきた。
蟹玉カレーのプーパッポンカレーライスも気になるけど、今日はこれ。
一文字でビャン。
さて画数は?
正解は57画。
一字で使われることはなく、ビャンビャン麺のために開発された漢字のようです。
作ってみます。
添付は付属のソースというかタレだけのようなので、ちょっと寂しいから冷蔵庫にいた大豆のお肉でボロネーゼ風に。
10分茹でる。くっつかないようにそばにいてかき混ぜること多数。
できた。食べます。
ビロンビロンで食感楽しい。
ただフォークでクルクルするのは難しい😅
結構辛い。
トマトとメロンでは治らない。
さらに救援を要請。
ふー。落ち着いた。
桐生のひもかわうどんや鴻巣の川幅うどんも幅広の麺で有名ね。
リンク
川幅うどん、Amazonではのぼりしか売ってないや。
リンク
これには出てるかな。
リンク
両方とも食べたことあるけど、結構好きですよ。
じゃあきしめんの立場はどうなるのと言われると、鰹節が乗ってなきゃ好きかな。花カツオの食感だけは苦手なのね。
じゃあタリアテッレやフェットチーネはどうするのといわれると…やっぱり美味しいかな。
みんなちがってみんないい、
似たようなもんだとは思うけどな😅