津軽中里駅を出ると、次のエイドは10km足らず。
ちょっと短め。その理由はこれ。
太宰治記念館「斜陽館」を見ていけと。
見ていけったってまだ営業時間前なので、外観だけだけどな。
青森にはこんな感じの木造の豪華な建物がまだ結構残されていて、それだけで見応えがあります。
ちなみにここは、大地主だった太宰治のお父さんが建てたお家。
太宰治、良いとこのおぼっちゃまだったのね。
この前にあるのが金木町物産館エイド。
ここでもしっかりお素麺。
ここがアイキャッチの画像のちょうど真ん中あたりのお家マーク。
ここから先、次のエイドまで30km。8時をすぎてお日様がそろそろ本気出しちゃおうかなの時間帯。
ただただ国道沿いを走っていくだけかな。幸いなことにコンビニがちょこちょこあるのが救い。
9.5km先のファミリーマートにはいったあと、方向を変えて今までの道路を左折することだけ次回の申し送り事項。
このあたりのコンビニは、みんな中で飲食できないの。
コロナ以降今はどこでもそうなのかな。
日差しを遮るもののない駐車スペースでジュースにアイス。
溶けるのがはやいので食べやすい😅
この辺りはもう街中なので自販機もたくさんあるからわざわざコンビニ入って買わなくても良いんだけど、お買い物中の冷え冷え店内が嬉しいのよね。
このあたりからもうヘロヘロ。
この先20km程度の間に、コンビニ休憩2回、私設エイドでお休みが1回。
で、ようやく次の藤崎エイドに到着。
りんごのフジって品種あるけど、ずーっと富士山のフジだと思ってたんだけど藤崎のフジなんだって。
長い間思い違いしていてすみませんでした。
生搾りリンゴジュース飲み放題です。
ただこのエイド、休憩スペースがほとんど無いのであんまりゆっくり出来ないんだよな。
ちょっとブーたれ🐷
ここまでの予定と実績。
場所 | 距離 | 間隔 | 到着予定 | 到着実績 |
津軽中里 | 94.4 | 6.6 | 6:21 | 6:04 |
注12 藤枝溜池交差点こえて左折 金木市街へ 進路注意 | 101 | 1.5 | 7:50 | |
金木町物産館 | 102.5 | 4.5 | 8:06 | 7:43 |
注13 飯詰川後左旧道へ | 107 | 5 | 9:13 | |
注14 国道339と合流左折 | 112 | 20.5 | 10:06 | |
スポーツプラザ藤崎 | 132.5 | 0.5 | 13:41 | 13:43 |
次回ゴール
の予定😅