インダスレイからの帰り道。
「あなたは死なないわ。私が守るもの。」
それは綾波レイ。
南インドのママの味のお店からの帰り道。
「近江の館」
まぁなんだ、郷土食材のカルディーコーヒーファームみたいなお店。
通りかかると何か買ってしまう。
こんなものとかこんなものとかこんなもの😁
今回買っちゃったのはこれ。
岐阜名産柿ういろと秋田特産いぶりがっこ。
最近たまに見るYouTube動画で日本に来た外国人を日本食でもてなすやつ。
なんかやたらと「いぶりがっこチーズ」を出してくる。
居酒屋とかほとんどいかないので知らないのだけど、今はそんなにあちこちであるものなのかしらね。
ちょっと試してみたかった。
ということで今日の朝昼ごはん。
もり蕎麦にいぶっりがっこチーズ。
いぶりがっこにKIRIのクリームチーズのっけて、さらに5枚には黒胡椒かけてさらにさらに2枚にはオリーブオイルもかけてみた。
ところで、やってはいけないと昔から言われているのが蕎麦に蕎麦つゆをたっぷりつけること。
むかしあるところに「蕎麦はさらさらとたぐって先にほんの一寸か二寸、つゆをつけてたぐり込む。そうしねぇと蕎麦の香りが判らねえ。」といって蕎麦つゆをちょいっとつけてズズッとすする江戸っ子がいたのだがこの江戸っ子が病気になって明日をもしれぬ病、見舞った友人が「何か言い残すことはねーか」と聞いたところ、「一度でいいから、蕎麦につゆをたっぷりつけて食べたかった。」という小話によく語られるが(長いな)、ぼくは江戸っ子ではないので気にしない。平時でも蕎麦つゆをたっぷりつけていただきます。
という話はどうでもよくて、いぶりがっこチーズの方。
ほう、なるほどなるほど、これはやってはいけないやつだ。
どんどん箸が進む。やめられない、止まらない。
クリームチーズの食べ過ぎはカロリー的にもお財布的にもよろしくない。
これはぼくのような自制心の強いタイプではないと危険なのでやってはいけません。
クリームチーズに黒胡椒かけたのが一番好きだな。オリーブオイルもかけたのはちょっと小賢しい味がする。
さて、ご馳走様。
んー、まだちょっと何かものたりない。まだいぶりがっこ残ってるのでまたクリームチーズ乗っけて…
いやいや自制心の強いぼくがそんなことはしない。
そういえばあれがあった。
「白えびビーバー」
うーむ。これは「あおさ塩ビーバー」に匹敵するやつだ。中毒性半端ない。
食べてはいけない。
お手元にこれがあるあなたは開封するのを思いとどまり、ぼくに送ってあげた方が良いと思う。
緊急速報。
佐渡の自転車トラブルの件、御沙汰がありました。
どきどき💗
「ライトとブレーキの破損、修理で8,470円」だそうです。
なんてまぁ良心的なお値段。
佐渡の自転車屋さんとアウトドアショップの方に感謝です。
自転車破損で20万円とか言われても仕方ないかなぁと思ってたのよ😅