神社というと日本固有の宗教である神道の信仰に基づく祭祀施設で、祭祀対象は神様ということでそれはまあ八百万(やおよろず)というくらいで、たくさんある訳だけれども大手4つの派閥でかなりの割合を占めることになっていて、数え方にもよるのだけど大体以下の順番であるとされています。
1.八幡系
応神天皇を祭神とするもので、鎌倉時代以降大流行りしたもの。
戦いや勝負事に強い。
うちのご近所では六甲八幡神社あたり。
2.伊勢系
天照大神を祭神とする神社で、本流といえば本流の神社。
ただうちのご近所では思いつかなかったので、やっぱり伊勢神宮。
3.天満系
菅原道真を祭神とするお勉強に強い系。いわゆる天神さんね。
北野の異人館のあたりを走るとよく立ち寄る北野天満神社。
4.稲荷神社
祭神は一応ウカノミタマノオオキミということになっているけれどもお狐様の方が有名。
土着の有名人を祀っているところも。
千本鳥居があるところは稲荷系でいいんじゃないのって思ってる。
ということで、祭神は楠木正成な湊川神社。
…ということで、つらつら書いてきたけれどもぼくが書きたかったのは神社ではなくてジンジャーの話。
こう寒くなってくると食べたくなるのは生姜系ですね、と。
好きだったのはコレ。
クリスタライズドジンジャー。
生姜のキューブみたいなの。
ただこれが、見つからない。
昔はKALDIにもおいてあった気がすんだけどなぁ。
ちなみにこの写真を撮ったのは2011年だった。
と言うことで仕方ないのでドライジンジャーってかしょうが糖を買う。
寝る前に買ったら、起きたら着いてた。
リンク
こんな感じ。
お砂糖食べてる感がイマイチなんだけど、ないと辛くて大変なことになるのかな。
身体ぽかぽかしておいしいです。