逢坂山かねよでウナギ

昨日参加した音羽山トレイルにはサブタイトルがついていて、

トレイルランのあとにはうな重を食べに行こう、と。
ということで、山を降りたらすぐそこにお店。

こんなとこ

午後2時過ぎだったのでピーク時も過ぎてそのまま待つこともなく店内へ進む9名。
4人様座敷席。


さて何にしましょうかねー。

グレードの違いはウナギの量だとか。
3名が特きんし重 3,850円(税込)を選択。
1名は特上きんし重 5,170円(税込)

ちょっとお時間掛かります。

お新香の美味しい鰻屋さんは良い鰻屋さん。
鰻の箸置きも可愛い。

登場。

そして

お向かいの方が特上きんし重。
羨ましくなんてないんだからねっ!

食べる。

卵3個分の出し巻き玉子。
関西風なので甘くはありません。
鰻のタレと相まっていい感じ。
そしてうなぎは地焼き。
背開き蒸し入りの関東風とは違ったしっかりと焼きのはいった香ばしい鰻です。

これは、ちょっと美味しすぎます。
会話止まります。
みんな無口で一心不乱に食べ進みー、ご馳走様でした。

ところで、きんし重のきんしですが、HPによると
開業当初は錦糸卵をうなぎと合わせて提供していたところ、お客さんに急かされて錦糸卵にする前の大きな玉子焼きをぶつ切りで出したら、これがまぁ大人気に。
ということできんし重(丼)としてお出しするようになったということです。
禁止でも近視でもないよ。

みなさんご馳走様して、最寄りの京阪電車でJR山科駅まで戻って解散です。

で、ぼくのお家はここから電車で1時間ちょい
なのですが、ちょっと理由があってお近くのホテルに泊まります。

おやつ買ってきました。

わらび餅とういろう、なんとなく京都っぽいでしょ。
そして八ツ橋。今では生八ツ橋の方がメジャーですが、関西圏で昔からよく食べられる八ツ橋はこちらの方ではないかなと思います。
ニッキの香りと粉っぽい食感が懐かしい味です。

ホテルに泊まった理由はまた明日😁