ちょっと

振り向いてみただけのいーほーじん🎵
久保田早紀だね。

来年かまたその次かいつの日かの完走に向けて今回のレースをちょっとだけ振り返ります。
ついでに想定時間に問題があったかどうかの検証。
今回の設定はチェックポイント4の鰊御殿までキロ9分、そこからキロ10分。鳥瞰台の上りはキロ12分の設定。

ちなみにキロ9分っていうのは1kmを9分で走るってことで時速に直すと6.7km。キロ10分だと時速は6kmになります。
フルマラソンでよく頑張ったねって言われるサブ4(4時間以内)はキロ6分を少し下回らなければならないくらい。まーそれに比べると少しゆっくり目に見えるのだけれど、溜まる疲労を考えるとこれくらいかなぁと思っています。
それから休憩時間はチェックポイントごとに10分、後は適宜と。

さて実践。

金魚ねぶたちゃんたちが逝ってらっしゃい。
スタート。

まずは岩木山を目指します。
🎵岩城のいの字は命のいの字
野球マンガ「ドカベン」の挿入歌、「男は岩城」ですが知らない人は知らないと思います。
一面にりんごの木があってしっかり実もできています。りんごって夏だっけ?って思ったのですがこれから秋にかけてゆっくり色づき成長していくようです。
チェックポイント1到着。(22.4km)

到着10分遅れ スタート 20分遅れ
途中の陽射しが強すぎました。
10km超えたあたりからかなり歩いています。

日も暮れてきて好調モード。
ちょうど前にしっかりと走るペースの人がいて、しばらく追走させてもらいます。

チェックポイント2到着。(49.5km)
到着0分 スタート 20分遅れ

このあと、まず1回道を間違えて500mくらい無駄に走ります。
時計の地図の見方をミスってしまいました。
で、道を復帰してしばらくしたところで、縁石につまづき転倒。
右膝はサポーターをしているので無事だったのですが、左膝左腕に擦り傷。
それほどひどくはないので、泣かないで再スタート。
縁石につまづいたのはライトがLEVEL1の暗い設定だったから。
LEVEL2にしておけばよかったのですが、この先もたないかもと思ってちょっと日和ってしまいました。
おうち帰ってから連続使用時間をテストしてみました。14時間半。次回はLEVEL2の明るい設定で行きます。ってこれいく前に確認するべきだった😅

この先、予定していたコンビニを一つすっ飛ばしたので時間に余裕ができました。

チェックポイント3の土偶。亀ヶ岡遺跡です。(67.6km)
到着5分遅れ スタート20分遅れ。

今回この辺りから疲れが出始めました。

十三湖目指して走るのですがまーなかなか出てこない。
この間想定していた休憩は大(20分)1回だったのですが、結局大2回、中(10分)2回の休憩をとっています。

チェックポイント4到着(95.5km)
到着1時間遅れ
鰊御殿です。

ボランティアの人が、「皆さんは日本海の向こうに見えるあの岩木山の向こう側から来たんですよ。どうかしてますよね」って褒めてくれます。

ここで、食事。

すじこ丼をいただきました。
お汁も一緒に出してくれたので、これも何か郷土料理かなって思って、これは何ていう料理ですかって聞いたら、「あ、野菜スープ」って言われました。
いいんです。別に。
ここは休憩時間を長めに設定していたのでスタート時間は到着時間の遅れのまんま。1時間です。

長くなっちゃったので、この先はあしたもうちょっと検証します。