土星

太陽系で木製に次いで2番目に大きい惑星。
英名はSaturn(サターン)。サターンとは言っても悪魔(サタン)とは関係がない。
農耕系の神様の名前由来。漢字の土星も土色に見えるからということで、関係があるような無いような
輪っかがある独特の外観で人気の惑星…

ちがーう。
土星ではなく惰性の話がしたい。
惰性というと「これまでの習慣や勢いがそのまま続いている状態」ということで物理学的には慣性とも関係のある言葉として知られるけれども、今回はもちろんそういう意味ではなくて「意識的な努力や熱意がなく、消極的に行動を継続している」という「なんとなく」「ずるずると」という言葉が似合う方の消極的な意味合いで。

午前2時半。惰性で走ります。
今日は川を上って山側を。
川のそばを走る時、つまづいたら一気に川の中だなって考えると、ちょっと怖い。
まぁまだいまの時期は涼しくて良いかもしれないけど。

川を上って、六甲ケーブル、摩耶ケーブルと山へのキワキワを通って、新神戸から異人館街。
これは、風見鶏の館だけど萌葱の館も見て行こうと思ってそちらに降りたら、暗いところに人がいてドキーッ!とする。

銅像でした。やめて😅

坂を下ると歓楽街。

流石に4時過ぎだと静か、歓楽街のお隣に生田神社。
昨日うちにチラシが入っていたところ。七五三に御用の方はぜひ。
ショートカットの鳥居があります。

暇そうにしている店の前のお姉ちゃん達もヘッデンつけて短パンの僕に声をかけるようなことはなく、そのまま駅へ行って始発で帰る。
それほどお腹は空いていないのでちょっとだけ。

梨は冷凍しても美味しいって、何かで見たのでやってみたのだけれど、まぁ悪くはないけどそのままの方が好きかな。
フォーク刺さらなくて食べづらい。