最強どん兵衛かき揚げそばとタルトリンツァー

天気予報によれば今週はほとんど雨。
そんな一週間の貴重な晴れ間の今日は、敢えて走りたくならないへそ曲がり。
午前中一杯、お気に入りのハンモックの上で読書三昧。kindle unlimitedが溜まっていく。
お昼を過ぎて、どこにも行きたくない今日のような日のために買っておいた、最強どん兵衛かき揚げそば。


作ります。って言うかお湯を入れて待ちます。
最強きつねうどんは8分待ちでしたが、こちらは5分で良いようです。
さて実食。


まずはお出汁から。カツオ風味が香ります。不自然な感じはありません。
さて、お蕎麦…にいく前に見た目でわかるこの厚み。
かき揚げの存在感が強いです。先に一口。あっという間に吸い上げたお出汁でしっとりしたかき揚げ。エビと玉ねぎがそれぞれ実体で主張します。これは普及版とは全然違う。
さて、お蕎麦。こちらも普及版とは違いが明らか。カップ麺の蕎麦とは違うー。きつねうどんは頑張ったけどやっぱりカップ麺な感じでしたが、こちらは普通の蕎麦(のちょっとのびたやつ😅)。
もちろん入れている玉子を突き崩していただきます。
かなり満足感の高い一品です。
カロリーは494kcal。きつねうどんよりは若干高めです。
食後…何か甘いものが食べたいなっと。
頭に浮かぶのはコンベルサシオン
しょうがない。元町のニカイノフランクまで走ります。
10km。厳密には9.5kmですが小数点以下は四捨五入することになっています。
お店、テーブル席の方はお嬢様方2組で埋まっていましたが、窓際のカウンター席はあいてます。よかった。
オーダー、ラテをホットで焼き菓子にコンベルサシオンをお願いします。
「今日はコンベルサシオンないんですよ」
がーん。今日の焼き菓子を見せていただきます。悩みますが今回はタルト リンツァー。


リンツはオーストリアね。知ってる、知ってる😀

帰ってからWIKIで確認。
タルトリンツァー(リンツァートルテ)
リンツ地方起源の焼き菓子で世界最古のトルテ。名前の由来は「リンツ地方発祥の菓子」のほか「リンツァーさんのトルテ」と言う説もある。
なお、このリンツァーさんが誰を指すのかはわかっていない…
「リンツ地方発祥の菓子」で良いじゃん😓


ほんのりスパイスのタルト生地に赤いジャム。うん、イチゴジャムじゃないなとしかわからない味音痴。
でも、美味しくいただいて満足。
ラテの表面張力❗️
もう大丈夫なのであとは電車で帰宅。

 

株式市場。
金曜日の米国市場見てるから今日は国内見たくない。
えーどーんと下げてくれましたよ。
−25万円。
金曜日の米国下げ分と投資信託の下げ、さらには若干の円高も加わり本日の下げ幅マイナス85万円。
セルインメイで5月に売って9月まで帰ってきたくない気分🥺