赤間関街道中道筋マラニック大会の前回の参加賞のトレーナーと言うか長袖Tシャツというか…
ちょっと独特な感性というか、ぼくの好みには合わないので着たことはない。
今年が4回目の大会。ただ2回目と3回目は例の如く中止となっているので、実際は2回目。
あまり文句を言う気はないんだけどTシャツはもう無地でいいんじゃないかな。高杉晋作にも悪いし。
ということで、赤間関街道中道筋マラニック大会第4回が来週開催。
スタートは下関に近い東行庵から萩まで行って戻ってくる。
この大会、30回続いた萩往還の中止からそれを継承するものとして第1回が開催され、2回目以降はその完走者のみ可能な往還道を含む200km超のコースをつくるということになっていたのだが、なんだかんだすったもんだがあったのか、萩往還の方はマイナーな形ながら別の大会で復活し、こちらのレースは前回より少し短めの124kmで開催されることになった。
で、失望しているのかというと別にそうではなくて、Tシャツ以外は非常に楽しみにしていたレースである。
先週、案内が送られてきていたのでそろそろ復習と予習をしようかなと。
第1回の開催前にコースを途中まで自転車で走ってYouTubeのほうにその動画を上げてくれている親切な方がいるので、朝昼ごはんを食べながら確認する。
今日のご飯は隣町のパン屋さんKölnで買ってきました。
わざわざパン屋さんに行って海老カツバーガーと玉子/コールスローサンドだけを買うのもどうかと思うのでクルミパンと名物チョコッペ(フランスパンにチョコクリーム挟んでる)を購入。
ビタミンC補給にイチゴ。
動画再生。
ただこの動画、すべて正しいコースを通っているわけではなく、間違ってる場所や、今回変更になった場所があるので地図を確認しながらみていくことになる。
その5までで約5時間の大作。作ってくださった方には頭が下がるが、見るの結構辛い。最初1.5倍速で途中から2倍速で見て、ようやく半分くらいまで。
パンを食べ終えてイチゴをつまみながら見続ける。パソコンと地図比べながら見ているわけで、当然手のほうに目は回らない。
イチゴをとるつもりでコーヒーカップの中に指を突っ込みわちゃわちゃ。
ということで、今は現実逃避中。
前回は安易に考えていたら、やっぱり途中でわからなくなったものの地元のかたのチームに途中まで合流させてもらったのでなんとか乗り切れた。
夜間走になるとほんとわからなくなるんだよなー。
うん。今回は予習に余念のない相方に期待しよう。
なんてったって自宅待機期間が長かったからな😁
まあまだ時間はあるのでぼちぼちと。
今週の天気はずっとこんな感じみたいだしね。
おやつ、おやつっと。
1週間かけてカーボローディング。
無駄に体力は使わない。
今日もハンモックに揺られてゆらゆらと。
天窓の雨の音を聞いてる。子守唄のように。
♫坊やー、良い子だカネだしな😎
株式市場。
昨日の米国、開いた時はどうなることかと思ったけど、死んだふりしてる間に少し立ち直ったみたい。
ただ、ドル安に触れてるので評価額は結構下がってるな。
国内株。今回はぼちぼちだろうとは思っていたけど、そのまま。日経平均はプラスでもぼくのはマイナス。
犯人は商事か。最近ボラティリティが大きい。
こんな時のためにKDDI多めにしてるのに、伸びきれなかったな。
まーしゃあない。
マイナス42万円。