週末の失敗からの立ち直りは、甲山。
スタートは阪急甲陽園駅から。
思い切り逆光。
甲陽園は西宮七園と呼ばれる高級住宅街の一つ。
残りの6園は苦楽園、甲東園、甲風園、香櫨園、甲子園…と後なんだっけ?
え、嘘って言うほどの坂道の繰り返しから神呪寺へ。
何だかちょっと物騒な感じの漢字ですが、神を呪うわけではなくて神様の呪文 = 神の言葉という意味だそうな。
そういえば昔、笑福亭鶴光の深夜放送で「亀の呪い」という小話というか駄洒落が流行った。
おどろおどろしい語り口調のイントロの後、その亀はノロいんじゃって落ちになる。
翌週には続亀の呪い、翌々週には続々亀の呪い、その次の週は新亀の呪いが投稿された。
「ぼくは亀の呪いの話を聞いてゾクっとしました」
「ぼくも亀の呪いの話を聞いてゾクゾクっとしました」
「ぼくが学校で亀の呪いの話をするとクラス中がシーンとしました」
最終的にこの流れは、亀の呪い 完結編 で終わることとなる。
「亀の呪いの話…亀がノロいってそんなんお前、関係つけへんやないかい」
関係つけへん→かんけいつけへん→かんけつけへん→かんけつへん→完結編
ということで、チャンチャン。
同じような流れで「悪の十字架」「猫の怨念」も流行った。
「この店開く(あく)の10時か?」
「その店には猫が…おんねん」
いい時代だった😅
階段をたたっと登ったところのパノラマビュー。
その奥に山頂へのひたすら階段があります。
上って広場。
あー、昔来たことがある。甲山山頂です。
下って北山貯水池。その脇を通ってトレイルルートへ。
それほど長い距離ではないけれど、走れるトレイル(不整地)が気持ちいい。
夙川に出るので、そこから川沿いにテテっとはしって阪急夙川駅。
三宮経由でお家に帰りました。
阪急阪神の乗り換えの間にイススベーカリーのパン。
フィッセルガーリックと塩フォカッチャが焼きたてなのでそちらから。
プチブルーベリーはデザート。
お腹いっぱいになったので海老カツサンドは3時のおやつ🍭。
株式市場。
米国はFRBの態度がやや軟化したことから、最終の利上げ到達地点が下がるかもとの思惑で、ほぼ全面的に上げ。
ただ円安に日本の介入があったためかドル安転換で、評価額として下げる。
今見ると、介入分飲み込まれたのか再び円安方向へ。
この時期の介入は無意味かも。
さりとて日本株市場はイマイチ。
ほんのちょびっとの上げ。