今日は1年ぶりe-tax入力の日と決めてた。
税務署なんかには行きたくない引きこもりさんの確定申告。
初めて使ったのは2年前かな。
これをするためにマイナンバーカードを取得したとも言える。
初めの頃はMacは使えないとかIEしかダメとか色々制約があって、おうちではMacしか使わないぼくは
そのためにMicroSoftのSurFaceを買った。
去年はICカードリーダーも買った。
今ではMacでもスマホでもできるようなので、もうどうでもいい子なのだけど、一応このために買ったのでこれだけはここでしようと決めている(こか多いな)
いまではハンモックで寝る時しか使わない書斎というか勉強部屋というか仕事部屋。
1年ぶりにSurFaceあげるといろいろ苦情が多い。
WIFIがつながらない(そういや6月に変えたなぁ)
Edgeが古い(ふるくてもいいじゃんとおもって使ってたらe-taxが途中で文句言った)
e-taxいいことも多いんだけど、まぁ使ってみると色々問題の多いソフト。
初っ端から問題。
最初に「納付内容を入力」ということで、納付税目を選択するんだけど、ここで
一番上の「申告所得税」っての選択したら、どうやらこれは違うらしい。
2番目の申告所得税及復興特別所得税を選ぶのが正解らしい。
そうじゃないと次の「課税期間(自)」ってところで
令和4年って入力すると文句を言われる。
「課税期間は平成24年まで、または令和20年以降の日付を入力してください」
…
日本語で言ってくださいわかんないんでググって色々探してみると、「【 所得税の確定申告|国税庁 】」からいけばできるとか書いてるのもあったのだけど、いまいち上手くいかない。ぼくはPCをリセットしてみてたらうまくいったのだけど、これはたまたまで正解はさきほどの納付税目を正しく選択する、だったらしい。
わかんないよ。
まぁあとはぼくの収入は楽天証券から送られてきた取引報告書通りに入力するだけだったんだけど、今度は面倒だったのが米国株の売買や配当でかかる外国所得税。
これをいれるところがなくてあたふた。
もういいやって、おもって先に進むとこんなメッセージで怒られる。
あー、見づらい。
要は所得金額と納税額があってないようだけど、多分外国所得税だと思うからそれをきちんと入力してね、と。
わかりました、じゃあ入れますって思っても今度はその入力場所がみつからない。
何度も戻ってみたのだけれど、そんな場所はない。
正解は、このずっと先で入力する。
「税額控除・その他の項目の入力」って画面がでてくるからその時に入力すれば良いだけ。
この画面では、生命保険や地震保険、小規模企業共済等掛金控除(IDECO)も入力するのだけど、ちょっとだけ嬉しいことは紙を添付する必要がないこと。
内容の記載だけでOKのようです。
医療費控除は結構な金額かかっている人だけが対象のようなので、ぼくはもう入力しなかったのだけどマイナンバーで便利になるのかな。
とはいえ、なんだかんだ3時間ほどで入力終了。
還付予定金額は…あら15万くらい?
今年は株の所得抑えてるし、税金なんてお支払いしていなかったようなのに結構返ってくるものなのね。時給5万。
これはやってみた方が良いと思います。
疲れた…じつはまだお昼ご飯も食べてない。
ご近所の豚のパイ屋さんで、あらかじめ買ってあって、入力終わったらご褒美に食べようと思ってた。
フォカッチャにチョコレートチーズケーキとエッグタルト。
黄色い液体はオリーブオイルね。フォカッチャにつけていただきます。
うん。フォカッチャおいしいけどやっぱり一番美味しいのはエッグタルトかな。