誕生日を過ぎてから、住民票を送れだの銀行通帳のコピーを送れ(任意)だののお連絡が多い。
今日はその作業が忙しいので、残念ながら走るのはお休みとする。
マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票が取得できるとの噂は聞いていたが、事前に確認しておいたところ、一番ご近所のデイリーヤマザキでは不可らしい。
お近くのローソンに向かう…と見せかけて一旦前を通り過ぎ、パン屋さんのコンティーゴに向かう。
こちら方面に来ているのにこのお店を無視するわけにはいかないのである。
お買い上げ完了。
改めてローソンに向かう。
コンビニでの住民票出力はもちろん初、まずは当事者を探す。マルチコピー機。
いた。
左下の行政サービスのボタンを押して、次に証明書交付サービス、と。
ここでマイナンバーカードをおけと。
どこだ。どこにおくんだ。
ここでした。右下のところ。
ここに至るまでに、左側のところに置いたり、コピー機をあけてコピーをとる場所に置いてみようとじたばたしましたが、すすみません。
何回かやり直してこの場所に至ったと。
これさえ済めばあとはサクサクっとすすめます。
暗証番号の入力がありますので忘れないように。
確認が済んだら、カードはすぐ片付けて良いようです、
忘れないようにしましょう。
印刷対象に住民用の写しを選択して、
本人か世帯かを選択、族柄、本籍、マイナンバーの印刷有無を指定、
部数を入れて確認すると処理が始まります。
このあと、お金を入れるのですが(住民票は1部150円)、お金を入れる前から処理は始まっているので、少しお金の投入が遅れると「お金が足りません、お金が足りません」と騒がれますので、気をつけて。
で、出力。
こんな感じのが出力されて、内容が見えない。
えー、出力失敗したのーとも思いましたが、出力失敗でもコピーのトナー切れでもないようです。裏側にきちんと印刷されていました。
処理が終了したら、この子は「忘れものはありませんか。カードの取り忘れはありませんか」と叫び続けます。
いつやむんだろうとしばらく見続けたのですが、とまりません。
ふと、画面を見ると終了ボタン(アナウンスが止まります)というのがあったので、それを押して終了です。皆さん、お騒がせしました(誰もいなかったけど)
お会計はこの場で完結するので、レジカウンターに向かう必要はありませんが、せっかくなので少し買っていきます。アイスと豆乳。
お買い物をする場合は必ずレジカウンターに立ち寄る必要があります。しないと、万引き容疑でSNSに公開されたりしてしまうので気をつけて。
ご帰宅。
お昼ご飯。
今日のメンバーはオリーブ(とだけ書かれたパン。なかにゴロゴロオリーブが入って美味しかった)、クリームチーズのクロワッサン、ネギとゴルゴンゾーラのカンパーニュ(癖が強い😅)、くるみのバゲット。
食後には
pinoのやみつきアーモンドなんだけど、なんか「帰ってきたー」とか「ただいまー」感をやたらと出してるんだけど、このこしょっちゅう出たり入ったりしてない?
アソートの大箱には必ずいるしさ。
もらってきた住民票はテーブルの上に放置。
いいや。あした、あした。